美作国建国の聖地、国府台寺へ!
津山市総社にある、国府台寺(こうだいじ)高野山真言宗のお寺。弘法大師御入定1150年を祈念して創建され、美作地方の高野山真言宗の寺院による美作八十八ヵ所霊場の75番。和銅6年(713年)備前国北部に美作国が誕生する。国府台寺の境内横に美作国府跡の碑がある。駐車場は、境内右側通路から裏手にまわり4~5台程度駐車できます。トイレは、未確認ですが裏手にありました。※客観的に普通の物が『最高』の評価にはなりません。
名前 |
国府台寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

「美作国建国」同定の地にあるお寺です。1300年前の地層より当時最新の技術であった「セラミック(瓦)」が出土したことなどから、国府跡と定められました。由来を刻んだ石碑が境内に見られます。平成25年の「美作国建国1300年」はこの地を抜きにして語れませんでした。往時を偲ぶ由縁の地として、最高の場所の一つである、とも言えます。