春夏秋冬、多彩な神社の旅。
上下島若宮八幡神社の特徴
大きなご神木が印象的で訪れる価値ありです。
春夏秋冬に異なる美しい景色を楽しめます。
神様を評価するユーモアが感じられる神社です。
春夏秋冬、 色々な表情、景色を垣間見ることができます。 鴨島町上下島出身 で大正時代に活躍した 浅草の喜劇王と 言われた曾我廼家五九郎(のんきなとうさん) 寄贈の玉垣があります。
神様に評価をつけるなんてなんて罰当たりな(汗)この神社。境内の中に滑り台と鉄棒があります。この辺りは家も少なめ。今はこれらの遊具で遊ぶ子供はいない感じ。昔はこれらの遊具が活躍してたろう、そんな風景を見てみたい。お参りしてきました。
名前 |
上下島若宮八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0883-24-2287 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大きなご神木が特徴的な神社です。鴨島周辺では比較的大きな神社です。天保年間の鳥居や大きな燈籠、宝暦や嘉永年間の燈籠、地神塔、などがあります。摂社として山の神や事代主神社があります。遊具もあり、地元の方の憩いの場所のようですね。