四国八十八か所、333段の旅。
第10番札所 得度山 灌頂院 切幡寺の特徴
四国八十八ヶ所の10番札所で、特に印象的な333段の階段があります。
自然を楽しみながらお参りできる環境が整っており、リフレッシュできます。
比較的平坦な場所に霊場が続く、四国八十八か所巡り、第一番札所~第九番札所。しかしここ切幡寺は、山門をくぐると階段が目の前に現れる。しかもなかなかの段数。脇に道路があるので車でも入れるのかもしれないが、ここは頑張って会談をあがることをすすめる。階段を上がり切り、達成感を感じてから、本堂、太子堂を参拝。その後、もうひと頑張りして、本堂裏にある階段を上り、不動堂を経由して重要文化財の大塔まで行くことをお勧めする。ここからの見晴らしは素晴らしい。そして何よりも、大塔が美しい。詳しいことは階段のたもとに説明があるので、まずは読んでから登られることを勧める。さらに大塔の脇には奥の院に続く道がある。奥の院に入る際は、一度納経所で声をかけて確認をした方がよろしいかと。
333段の階段があります。大塔までは更に111段あります。階段下の駐車場に行く道はナビだとクネクネした道を行くように指示されますが、遍路道を使うとすぐ着きます。ペットは不可です、ご注意ください。眺めがすごく良いです。
比較的、平らな場所が続く1番から9番10番切幡寺は自動車で行きますと狭い傾斜のある道を上がります。駐車場へ到着駐車場は山門の内側にあるので、一度山門の前に回ります。そこから斜面を上がると階段333段が待っています。終わりかと思えばさらに234段を登り本堂へ。本堂の左手に大塔がありますのでさらに登ります。どうせここまで登ってきたので、行ってみましょう。下りは階段でもよろしいですが、車道もあります。お疲れ様でした。
四国八十八ヶ所巡りの10番札所です。参拝当日は秋のお彼岸の祭事があって、無料駐車場までは通行止めになっていて、麓の有料駐車場で500円必要でした。参道まで露天が並び賑やかな雰囲気でしたが、山門から更に300段以上の石畳の階段を登らないと本堂まで辿り着けませんでした。尚、ペットのわんこと一緒には入山禁止となっていましたのでペット連れの方は注意が必要です。香川県の金比羅山の参道に雰囲気がよく似ています。ご高齢で脚に自信のない方はやめられた方が無難と思います。
メインの駐車場からは300段超の階段を昇ります。その上にも数台停められる駐車場もあります。
仁王門から 本堂まで333段の階段ですが、自然を楽しみながら、上がりました。本堂の上に有る、大塔は 歴史的な物で感動。山腹から、四国山地の眺めは 高越山から 遠くは 剣山迄見えそうです。
ありがとうございます。市道からお寺さんまでは、小型車もすれ違いできない急坂を行きます。大型乗用車やキャンピングカーの方は注意して、三百三十段の石階段を登り切ると気持ち良い風景と立派な本堂が迎えてくれます。お手入れもしっかりしてありがたくお詣りさせていただきました。
四国霊場は近場にお祈りにいきましたが駐車場から参道を歩くときの風景が素晴らしく感じました。国指定重要文化財である切幡寺大塔は圧巻の一言です初重と二重の間が方形で、日本唯一の構造様式。豊臣秀頼の悲哀がどこか感じられるところがいいです。
202105歩き遍路で伺いました。333段の石段がなかなかキツイですが、緑も多く素敵な場所です。参道にかつての繁栄が見られます。スモトリ屋さんはたまたまお遍路用品のネット販売でお世話になりました。
名前 |
第10番札所 得度山 灌頂院 切幡寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0883-36-3010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

333段の階段も登ってみればあっという間でした。静かで落ち着けます。階段沿いに紫陽花があったので、梅雨時期は良いかも。