日本三大奇祭!
西大寺観音院の特徴
岡山県の西大寺観音院では迫力満点の和太鼓お経体験ができます。
日本三大奇祭の一つ、裸祭りが毎年開催されるお寺です。
境内には美しい三重塔があり、参拝者を魅了します。
初詣に始まり、七五三…様々な用途で利用させて頂いていますが、寺院の方が非常にご親切にな対応で、特に和太鼓によるお経は迫力満点で一度体験あれ‼️
裸祭りで有名なお寺!わたしは、久井の裸祭りに参加したことはありますが、規模が違いますね。初めて参拝しました。一度は行って観てはいかがかな。
奇祭「はだか祭り」で有名なお寺。祭りの時は群衆で埋め尽くされるためか、境内はまるで運動場のようで、古刹の境内らしい趣には少々欠けるものの、周辺に広がる古く渋い佇まいの街並み含め、散策するにはひじょうに味わい深いところだと思いました。
初めての訪問、奈良の東大寺と双璧をなす(大和)西大寺より創建は14年ほど古い様であり、元々犀の角をお祀りし犀戴寺(さいだいじ)と呼ばれていたのだが、此の場所が(大和)西大寺末寺の社寺領で有った事と後鳥羽上皇の命に依り西大寺と改名された様で、犀の像が有るのも納得です。壮大な伽藍建築がコンパクトにまとまり見ごたえ充分な上に、地方球場並に裸まつり用観覧席を完備していて面白いです。
西大寺の吉井川沿いにあります。以前、テレビで紹介されていたのを見て行ってみたいと思っていた場所でした。駐車場は少なめですがいっぱいにはならないようにも思います。私が訪問した、土曜日の夕方も空いていました。境内は広く、優れた意匠の建物が点在しています。不思議な呪文のようなものを唱えてからお祈りするのもなかなか楽しめました😀
真言宗のお寺です。住宅街の中を、狭い道を通って行く必要があります。駐車場は無料で停めることができます。本堂、三重塔がとても立派です。御朱印は、直接記帳していただけました。
新年の初詣でに行きました。あまり気に留めてなかったのですが、建物全てが歴史的で、厳かな雰囲気を醸し出しています。2月には日本三大期祭の裸祭りが行われることでも有名です。お近くに立ち寄られた際には是非!
裸祭りが有名で、静かな良い空間の御寺でした。本堂にもお詣りさせて頂き、立派な仏様を見る事が出来ました。少し、場所が分かりづらい御寺でした。
テレビで見て京都から参拝。ナビで検索したら川沿いの道を案内されました。境内は広く裸祭りの中心の本堂も威厳があります。本尊さん以外にも沢山の仏様や神様が居られました。禊の池には水わなかったです。
名前 |
西大寺観音院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-942-2058 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

岡山県岡山市東区に建立する西大寺観音院。正式名称は金陵山西大寺といい、観音院は高野山真言宗別格本山の寺院である。ご本尊は千手観音。751(天平勝宝3)年、観音菩薩の厚い信仰者だった周防国(山口県)の玖珂庄の藤原皆足姫が観音菩薩の妙縁を感じて金岡の郷に草庵を開基。千手観音を安置したのが始まりとされるとの事。境内には多くの古建築が並び、石門、仁王門、三重塔、本堂が大変立派であった。駐車場も完備されていて便利であって。西大寺周辺はは古くから門前町として栄えた地域で、歴史的な建物が多く、それにちなんだストーリーも多くある地域との事。