アオウミガメに癒される特別な場所。
日和佐うみがめ博物館カレッタの特徴
ウミガメ好きにはたまらない、珍しい専門博物館です。
大浜海岸近くで、ウミガメ観察が楽しめるスポットです。
小さなお子様連れにも最適な、こじんまりとした施設です。
軽い気持ちで『海亀を見に行こう!』と思いたち、こちらの施設に足を運びました。正直、そこまで期待せず『子どもたちが楽しんでくれたらいいや〜』と思っていたのですが、博物館に入る前から、デカい亀の電話ボックスや、綺麗な海があり既に大人のテンションも上がっていました(^^)博物館自体はそこまで大きくはありませんが、色んなカメがいたり、ちょっとした魚との触れ合いコーナーがあったりと十分楽しめました。館内はとても綺麗なのですが、置いてあるクッションに年季を感じたりと、それもまた良い感じに味を出していました!帰りは、近くの神社にてお参りをし、帰路につきましたとさ♫
HPに割引クーポンがあるのでそれを提示すると、お得に入場ができます。1歳の娘も3歳の息子もとっても楽しんでいました!早くコロナが終息しイベントが再開されたら、また行きたいなと思っています🐢
カレッタというオシャレな名前が付いていたので勘違いしましたが結構古い施設みたいでした。ウミガメ研究の発祥の地のようで展示内容は充実してました。特に悠ちゃんというウミガメの展示が心に残りました。
ウミガメの種類・保護の歴史について展示されていますコロナ対策のためイベントは中止中ですがそれでも十分楽しめました個人的にアオウミガメがお気に入りです周辺には飲食店が少ないので腹ごしらえしてからどうぞ。
アカウミガメの産卵地で知られる大浜海岸に隣接しているウミガメ専門の博物館です。ウミガメ専門ですが、カメ関係を広く扱っていて、色々なカメを見たり学んだりできます。日和佐の海はアカウミガメの産卵が年々減っており、理由に砂浜の砂の減少が考えられるそうで、地域全体の問題となっているようです。後から桂浜の水族館にも行って、その時思ったのですが、ここのカメは大事にされています。日和佐のウミガメは今年も無事孵化し、海に帰ったと聞きました。以前のようにたくさん戻ってきてもらいたいです。
ウミガメ好きにはたまらない場所です!屋内には亀の剥製や解説などがあり、手前には世界の淡水カメやリクガメが、少し奥に行くとアカ、アオウミガメなどの子供たちがきれいな水槽のなかで泳いでいます!外に出来るカクレクマノミのタッチプール。これは魚には少し可哀想な展示でした…その奥に立派な大人の亀がのんびりと泳いでいました。甲羅もきれいでしっかり管理されているんだなと思いました。夏場は日陰が少ないで長居する人は熱中症に気を付けてください!
ウミガメさんがたくさんいます。水槽を眺めてると近寄ってきてくれるので、人懐っこいんだなぁと思いました。凄いおっきいカメさんは、自販機ぐらいのサイズで乗れそうです。
ウミガメが上陸する美波町大浜海岸にあるうみがめ博物館です。赤ちゃんウミガメから昭和25年生まれで飼育記録世界最高齢の浜太郎爺まで、いろいろな生きたカメさんたちに会えます。赤ちゃんカメのつぶらな瞳で見つめられるとキュンです。😍屋外水槽には大きなウミガメが何匹もいて迫力ありました。😚工夫された展示で知らなかったウミガメの生態がわかり、大人でも楽しめました。😉✨近年ウミガメの上陸が減り続け、この数年見られなくなっています。😟綺麗な砂浜にたくさんのカメが帰って来てくれるように、少しでも関心を持つことが大切だなぁと感じました。😔しこくるり利用、1ポイントです。
ウミガメ専門のこじんまりとした博物館。館内の展示には簡潔で分かりやすい解説がなされており、ウミガメに関する知識を学ぶことができました。水族館としての役割もあり、多くのウミガメを見ることができます。
名前 |
日和佐うみがめ博物館カレッタ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-77-1110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

こんなに沢山のウミガメを見たのは初めてでした。とても小さな博物館でしたが、楽しかったです。ウミガメの産卵が増えると良いなぁと思いました。ホームページから割引きになるものがあり、スクショして見せると割引きしてくれます。