薬王寺近くの癒しの道の駅。
道の駅 日和佐の特徴
県南最大級の道の駅で、JR日和佐駅に隣接しています。
地元の野菜やお土産が豊富な物産スペースがあります。
特に美味しいゆずソフトやアイスクリンが楽しめます。
お遍路で使わせていただきました。椅子と机が収納式になっておりコンパクトテントはたてれます。使用の際は従業員の方に一声かけると親切に説明していただけます。ありがとうございました。感謝。
ごく普通!?の道の駅だと思います。徳島市内から南方面に行くときのトイレ休憩場所のルーティンにしてます。たまにですけど、イカロケットを買って帰るくらいかな。恐らく名物?1本1280円やから安くないけどたまにいいかな。ではでは!
薬王寺から大変近い場所にあります。産直館や物産館などがあり、地元のお土産や地元の歴史に触れられます。やはりその土地を知るためには道の駅に行くべきですね。
支払いは現金のみ(2024.05.09)駐車場も余裕があり、地元のものが買える物産スペースやトイレ、向かいにはコンビニ、お土産屋さんと利用できる。線路がすぐ横にあり電車も見れる足湯スペースは現在利用できない状態でした。
地元の野菜やお土産を売っています。高知県に近いからかアイスクリンも食べれました。足湯は現在利用できません。
休憩に立ち寄りました。地元のお野菜や園芸品が売られています。干柿用の渋柿を買いました。別棟もあり、そちらは駅とつながっているのか切符販売もされているようでした。そちらはお土産屋さんでした。手作りのカバンが売られていて、とても気に入った手提げがあったので買いました。2000円です。その他プライベート空間のように仕切られた素敵な空間のテーブル付きスペースなどもありました。
2023年6月16日ローカルさがとても癒される素敵なとこですね💓足湯はコロナ禍からお休みになってますね。日和佐駅がとても素敵です💓
県南では最大級の道の駅です。JRも隣接しており、正面には薬王寺もあります。人が集まるような工夫が随所に見られ、近隣の商店も若い方の感性が光るお店も増えて来ました。オシャレなカフェや美味しいラーメン屋さん、かと思えばレトロな駄菓子屋さんもあり、レジャーにはもってこいの灯台的な場所となっています。反面、道の駅自体の商品ラインナップは観光客向けになっているものと地元の人向けのものが入り乱れており、それが魅力といえば魅力にもなりますが中途半端感は否めません。全体をブランディングし直す機会がもう来ているような気がしますね。くるくるなるとのような、統一感が整うことで再度輝きを取り戻すのではないでしょうか。
徳島県美波町ある道の駅場種は町の中心地に位置するJR牟岐線日和佐駅と国道55号に接していて道路利用者だけでなく、町民等も利用しとぃる道の駅情報コーナー物産コーナーお遍路さんの足をいやす「足湯館」(コロナ中は中止)食堂が無いのがタマニキズ営業時間物産館 9:00~18:00足湯 9:00~18:00産直館 9:00~18:00入場料:無料駐車場128台(普通車:57台 大型車:8台身障者用:3台)(24時間利用可能)
名前 |
道の駅 日和佐 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0884-77-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ほどよいローカルな道の駅。道中でお遍路さんをちらほら。足湯は、やってませんでした。