薬王寺で厄除けと絶景を!
四国霊場第二十三番札所 医王山無量寿院 薬王寺の特徴
四国八十八ヶ所霊場第23番札所で、厄落としが有名です。
朱塗りの喩祇塔からの絶景は訪れる価値があります。
駐車場が広く、道向かいには道の駅があり便利です。
平等寺からたっぷり4時間!ここまで来ると海も近く南国的な感じでした。厄除け坂でしっかり厄払いしました肺大師の霊水で肺もリフレッシュ。
四国八十八ケ所霊場第23番札所医王山薬王寺さん。徳島県最後の札所になります(私は逆打ちしてますので最初)。御本尊様は薬師如来様。厄除けの為に一円玉を階段に落とす(厄を落とす)のは、本来このお寺だけなのですが…いつの間にやら他のお寺の階段にも一円玉を落とされる方が増えたみたいです。本堂の隣に名水が涌いているのですが、今回は出てませんでした。境内には沢蟹が群生してましてお水の御利益を感じます。お堂から見える海は海亀が産卵しに来る貴重なスポット。大切にしたいですね。お土産屋さんの品揃えが高知県とガラッと変わるのも面白いところ。良いお参りが出来て良かったです。ありがとうございます。
還暦厄落しに参拝しました。階段にお賽銭を置きながら上るということで小銭の事前準備して行きましたけど社務所で両替のサービスありました。ご朱印も頂き無事お参りできました。ありがとうございました。
厄落としで有名です。階段も女厄坂は33段で男厄坂は42段あります。手摺りが付いてるので持ちながらゆっくり上がり下りします。なかなか立派なお寺ですが、駐車場がちょっとわかり難い。もう少し分かりやすく標示してくれたら…と思ってしまいましたが、それは迷った私だけの感想かも。掃除してとても綺麗なお寺でした。
厄除けのお寺。駐車場の横のお店で厄除けうどんを食べました。美味しかったです!厄坂の階段に厄落しの為にお金を落としながら登っていきます。1円玉を沢山用意して行きましょう。上まで上がるととても景色が良かったです。
四国に入って初参拝の寺院でした。庭師の方が?手入れをされてる中、早朝の参拝でしたが気持ちよくお参りさせて頂きました。御真言唱えて叩くドラみたいのがあるんですが、あれいいですね。
徳島県海部郡美波町にある高野山真言宗別格本山23番札所【薬王寺】です厄除けで全国的に有名で年間100万人が参拝に訪れるそうです特に目立つ赤い建物(瑜祇塔)からの景色が良いです。日和佐湾や右の山には日和佐城も見えます。
徳島県最後の札所23番薬王寺。厄除けのお寺。階段が男女の厄年の数あるようだ。本堂の傍らにある小さな祠。肺大師と掲げられている。受付で尋ねると、肺病によいとのこと。祠の下に水が湧き出ているので気になる方飲んでみてください。
参道(左石段)に1円、5円と硬貨が…。踏みながらの参拝でした。置きながら参拝される方を見かけました。三が日はもっとすごい?瑜祇塔内(期間限定)また海の見える景色。大吉おみくじ、御朱印、御守。参拝できて良かった。
名前 |
四国霊場第二十三番札所 医王山無量寿院 薬王寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-77-0023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年10月19日訪問古いお札返すのと、現状打破の願いを込めて厄祓い。随分訪れてなかったんですが、ゆっくり見てまわるのも久々で記憶に無いところ多数。札所って事もあり、早朝から沢山の方が訪問されてました。