商工会議所近くの新感覚汁無し坦坦麺。
汁なし担担麺 きさく 福山店の特徴
魚介系つけ麺も楽しめるシンプルな担々麺が自慢です。
商工会議所近くでランチに最適な立地です。
山椒のアクセントが効いた一品、汁なし担々麺が美味しいです。
平日13時ごろ入店。食券を自動販売機で購入して席につくタイプのお店。支払いは現金のみ。カードやキャッシュレス払いは不可です。食券をお店に渡すタイミングで辛さを聞かれるので辛さを申告。弱でもそこそこ辛い。山椒の痺れる様な辛さのため油断する方が多いらしい…。本店よりキレイなので女性家族連れでも行きやすいお店です。駐車場はお店の全面5台だけのため車で行くと、とても混み合います。近隣のオフィスがターゲットなお店のため営業時間も短いので注意してください。
汁なし担々麺とからあげセット(計910円)を注文。食券制でお水はセルフサービスです。店内はコの字のカウンターとテーブルが一席あります。担々麺は辛さを弱で注文したのですがそれでも個人的に辛みが強く感じ、舌がビリビリしていました。からあげはむね肉でしたが美味しかったです。
汁なし坦坦麺だけでなく、汁ありもある写真を見たので、行ってみようと。平日の12時過ぎに入店すると、店内は満席状態。券売機を見ると、汁ありがありません。写真で見たボタンは空欄になっていました。しかたがないので、汁なしを選択。辛さを選べるので、普通の辛さを選びました。青ネギとひき肉たっぷりの汁なし坦担麺は、見た目はいい感じ。よく混ぜよ、という指南書き通りに麺をもち上げては上下を入れかえるをくり返します。しっかり混ざったところでひと口。普通の辛さを選びましたが、自分にとってはかなりの辛さ。マーラーが効いています。辛いけどうまい。麺はちぢれ系でやや固め。糖質制限してるのに、おもわず完食してしまいました。次回来店時に使えるサービス券がお盆に置かれています。ごはん小か、ねぎ増しか、温玉が選べるサービス券。しかも使用期限なし。う〜ん、また来ちゃうじゃないですか〜。
改めて来店したり…しました。(笑)今日は最強の辛さ(極)に挑戦した…店員さんに大丈夫ですか?と聞かれましたが最近、一つ下の辛さに挑戦してなんともなかったよ!と…結果は「全然大丈夫」但し、前回来店時サービス券を頂いていたので温泉卵をトッピングしました。優しいのど越しになり「good」ただ、花山椒やらラー油などをテーブルにセットしてあるのは評価「大」さらに花椒やラー油をマシマシしたりしてネギマシマシにして食べたよ!自分の好きな辛さにアレンジ出来るしね♬
久しぶりに行きました。大盛りに温玉にご飯。やっぱり美味しいです。
汁なし担々麺がとにかくしょっぱい。中和するために水を飲みすぎてお腹が苦しくなった。魚介の風味は強いが旨味は微妙。アイスキャンディーが1本タダで貰えるから担々麺が想像以上に辛かった!て人にはありがたいかも。
担々麺はよく食べますが、汁無し担々麺は初。延長上の食べ物かなと思ったけど、違ってた。普通の辛さをチョイスして、山椒の辛さがヒリヒリ残る感じ。だけど香りは感じられず。魚介がちょっと感じられる、旨味が薄い、甘味はない塩辛さが強い感じ。白ごはんと食べたら、いいくらいの強さ。ちゃんと作ってある感じと、接客は良い。時間が無い時に、さっと行ってさっと帰りたい時には行くかも。
汁無し坦々麺並盛を頂きました。かなり細い麺と山椒の痺れる辛さが良いですね。デフォでは卵等のトッピングは殆どついてないのですが、その分580円とお安いので欲しい人は追加で買いましょう。
汁なし担々麺を頂きました。福山で食べれるお店が少ないので貴重な店舗です。痺れる旨さの担々麺でした。卓上に山椒を置いて自由にかけれるようになれば嬉しいな再訪メニューにつけ麺が増えてました。それと卓上の調味料に花椒があります!自分で好きなだけ痺れを追加できます。嬉しい!
名前 |
汁なし担担麺 きさく 福山店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
084-924-7377 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

基本的に汁なしというのが苦手だったのですが、前を通るとずっと気になっていたので入ってみました。ここの味は好みがかなり左右される。山椒が好きな人には最高に美味しい。少し風味があるどころではなく山椒を味わいに来たと言っていいほど私にはいい香りの山椒です。担々麺並のネギ増しとご飯セットを注文辛さは中。中でも辛さが強いので、極の辛さなど注文するなんて恐ろしい。唐揚げが鶏からと鳥皮餃子を選べ、ご飯も大盛りか普通が選べる。鳥皮餃子にしてみた。パリッとしてジューシー。肉汁が程よく口の中で感じる。担々麺は食べ方が書いてあるのでその通りに再現してみた。20回ほど混ぜる。混ぜてる途中に麺が伸びてきてるので残り汁は少ない。もう少し硬い方が私好みかな。最後にご飯を混ぜて食べる。ちょうど良い辛さになってご飯がすすむ。この時大盛りにしとけば良かったと感じる。店内はとても綺麗でコの字型のカウンター。何となく牛丼屋をイメージしてしまう作り。コの字のカウンターの食券機システムはまず食券機で選ぶ時に焦ってしまう。ゆっくり選べない。そして振り返るとぼーっと立っている店員さんがいる。慣れていないと立ってないで教えてくれたらいいのにと思ってしまうワガママな私です。水はセルフですが、この辛さから言うとポットとティッシュはカウンターに常備してほしい。水をおかわりする間に麺がぬるくなってしまう。サービスに食べ終わりにアイスキャンディーサービスがあり、一本いただける。自分で撮って帰ってくださいシステム。子供がいたなら手を伸ばすが、大人1人ではなかなか恥ずかしい。山椒は惚れ惚れするのだが、お店システムの改善して欲しいと思いました。