自分で湯がく美味しさ、天ぷらと共に。
とば作 日和佐店の特徴
自分で湯通しするうどんが楽しめるセルフスタイルだ。
出汁がきいていて、うどんもそばも美味しさ満点な一品だ。
うどん大(二玉)350円と、リーズナブルな価格が嬉しいお店だ。
たまに利用します。かけそば、うどん どちらも食べれます。サイドメニューも、いたって普通ですが昔からあるお店で、落ち着いて食べられます。
日和佐は観光地なので飲食店もそれなりの価格のところが多いんですが、ここは全く観光客向けではありません。湯がくお湯とつゆがぬるいときはハズレです。熱いときはそこそこ美味しいのに。
作り置きのうどんを取るセルフ店ですが、時間が経ちすぎたうどんが…うどんの管理…ちゃんとしてほしいです。
星1にするつもりでしたが、人の良さそうな老夫婦なので星2にしました。はっきり言いまして、今まで食べたうどんの中で一番〇ズいです、それも群を抜いて。店に入ると既にうどんが丼に入れられていますが、まぁそれは良しとしましょう。うどんの見た目はギリギリうどんの形をしていますが、もはや「小麦粉に水を混ぜて練ったもの」状態に逆戻りしかけています。うどんを一旦デポに入れ、熱い湯に浸けて温める方式ですが、この熱いはずのお湯、どう見ても30℃(?)くらいのぬるま湯です。デポの中で固まったうどんがほどけず、半分固まったまま。最後に出汁をかけるのですが、うどんが温まってないのでぬるいまま食べることになります。味はいつ打ったかわからないうどんですので、少し生臭いような気がしました。出汁自体は悪くないと思いますが、うどんが強烈すぎてよくわかりません。ここまでマ〇いうどんは他にないと思います。あれば教えて欲しいくらいです。おそらく日本で一番〇ズいうどんだと思います。他を寄せつけないオンリーワンのうどんです。興味のある方は是非行ってみて下さい。
自分でうどん(そば)を湯通しするタイプのセルフ店です。毎日食べても飽きないタイプのお出汁と、種類豊富な天ぷらが美味しかったです。
セルフうどんとしては出汁がきいて美味しい方かと。麺は少し柔らかい。値段は普通。
うどん大(二玉)350円蕎麦大(二玉)390円と、周辺のお食事処と比べリーズナブルに食べられるお店です。セルフ形式となっていて、うどんや蕎麦を取ると隣のざるで自分でお好みの時間湯がくシステムです。そのあとに、サイドメニューやトッピングをつけてお会計します。サイドは海老天220円から天かす30円まで、わかめ、おあげ、ちくわ天、かしわ天、かき揚げ、唐揚げ二個、ゲソ天……などなどバリエーションは豊富です。140円の商品が多い印象です。ネギはトングで無料で三回まで載せられます。お汁はお会計後に出汁サーバーから注ぎます。醤油や生卵もあるので、うどんならかけか釜玉のどちらかを味わえます。他のお店と比べると安価で満腹になりますが、ついついトッピングを盛りすぎることも……お財布と相談しましょう。基本的によいお店なのですが、田舎時間の営業で17時過ぎには閉まっているので注意が必要です。仕事帰りに~なんてことはできません。
徳島市内から2時間ぐらいかかります。薬王寺すぐ近くです。歩行3分です。見た目は小さいですが、入ってみればまま10−15人ぐらい入れます。駐車場が用意してあります。車4台くらいかなと思います。セルフサービスなので私にとっては良い体験です。こういううどん屋さんは初めてなんです。肉うどんが食べてみて、美味しかったです。また次回他のメニューを注文してみたいです。お茶やお冷と氷用意してくれます。店内にトイレがあります。広くないですがきれいに利用されています。営業時間11時から午後8時です。水曜日は定休日となります。
二年ぶりに来店。11時過ぎに入店したのに麺はフニャフニャ(一応コシはある。コシってのは弾力ではなく耐破断性のこと)、カゼひいてるので温まりたかったのにダシがヌルい。天ぷらも揚げてから時間が経ってるみたいで冷たく湿気てる。麺もダシも天ぷらも、とば作のレシピなのは間違いないけど、こんなんアカン!ネギ乾いてるし。何を取っても「こんなのとば作じゃねぇ」としか思えません。看板変えた方がいい。エビ天220円。
名前 |
とば作 日和佐店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-77-0024 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

うどん、出汁、天ぷら、おいしい。