奈良特産、栗とリンゴのモンブラン!
今井町見晴らし茶屋「ももや」(Momoya)の特徴
今井町で楽しめる栗とリンゴのモンブランは訪れる価値ありです。
お店の2階席からは町並みを眺めながら贅沢なひとときを味わえます。
奈良の特産品を使ったメニューが豊富で、地元の味を堪能できます。
和栗モンブランご当地アイス・あらかわモモのかき氷どっちも美味しかったです!(*ˊ˘ˋ*)もものかき氷は追い蜜ありGood👍おひとり様でもゆっくりさせて貰えます😊
今井町の入口で、美味しいものと、素敵な眺めでホッと一息🍑奈良へ旅行するたびに寄りたくなるお店です。また行きたいなぁ…と皆さんのコメントを拝見していて、以前のイチゴアイス(古都華だったかな)を思い出しまた。生産者さんの思いも伝わる、こだわりの商品も今度はどんなものがあるかな〜と楽しみです。お土産に買わせて頂いた『韃靼そば茶』友人にも好評でした。そば茶としても、サラダや冷奴、ひじき煮のトッピングとしても、私はほぼ毎日いただいてます。ちょっと潰しながらふりかけて香りも楽しんでます。店内は木のぬくもりとデザインも素敵で。ご主人のこだわりもいろんなところに感じられて次回も楽しみになります。
藤原宮跡散策後に訪れました😃暑かったので桃のアイス、かき氷、桃サイダーと桃🍑を堪能して来ました😃2階席からの町並みを眺めながらのんびり出来て素敵なお店でした✨
ここのストロベリーアイスが大好きです。 上司はとても親切です。
ご夫婦でされてるお店のようです。私は桃のかき氷、奥さんはモンブランをいただきましたが、とてもおいしかったです。2階からの見晴らしもよく、ホッと一息つけました。ただ、2階に通されるまでと注文してから提供されるまでの時間がかかったことが難点。時間に余裕の無いときは厳しいかも。
食事は2階で窓から外が見渡せるように席が配置されています。食事のメニューは『にゅうめん』だけでした。おにぎりを付けることもできます。お出汁が効いていて美味しくいただきました。デザートメニューはたくさんありました。お店の方たちはご親切で親戚の家に行ったようなアットホームな雰囲気でした。
素敵なご夫婦が出迎えてくださり、メニューはどれもこだわられています。本当に良いものを探してメニューに取り入れられていて、お話を伺うとそのストーリーに美味しさも増します!店内で作られた自家製ジャムが乗ったかき氷や子どもにも安心して食べさせられるファーム西川さんのアイスクリームなど、手作りの安心感と手作りでは出せないお店の味との良さがあり、奈良を中心に生産者さんを応援されているお気持ちも感じられます。(奈良の商品も売っています)店内が2階になっていて、靴を脱いで上がるので古民家に遊びに来たような気持ちになります。今井町の歴史を感じながらほっとひと息!オススメのお店です!
飛鳥ルビー・フローズンスカッシュをいただきました。おっさんなんで普段はこのような可愛いらしいのは頼まないのですが何故か頼んでしまいました。(笑)イチゴがたくさん入っていてとても美味しくて、おっさんは満足しました。(笑)EXPO70の当時の資料も良かったです。
今井町に入ったすぐの場所にあり、奈良の特産・名産だけを食べられるお茶屋さん。「お茶屋さん」とあえて書くのは、コーヒーなどは取り扱っておらず、奈良の紅茶や蕎麦茶、皇室御用達の三輪素麺、イチジクのドライフルーツや大和高原産の茶菓子などに特化して取り扱っておられるからです。二階の建物自体が貴重な今井町歴史地区の中で、街の一角を楽しみながら優雅に時間を過ごせる貴重な場所です。
名前 |
今井町見晴らし茶屋「ももや」(Momoya) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

店の前に貼ってあった「栗とリンゴのリキュール」のくだりに釣られて、栗とリンゴのモンブラン(のかき氷)をいただきました。美味しかったです。リンゴは刻んだコンポートがいっぱい入っているのとシャキシャキの生のものです。栗は上のモンブランのペーストとトッピングの栗ですね。氷がとけやすいので、後半はモンブランとリンゴのコンポートの冷製スープみたいになってましたが、それはそれでありかなという感じ。私的には蜜リンゴの時期以外は、シナモン効かしたコンポートのリンゴを1切れどーんと添えてもらった方が好みですかね。応用で夏以外は、バニラアイスにリンゴのコンポート練り込んでもらって、上からモンブランのクリーム絞ってという食べ方もありかなぁと思いました。