ボリューム満点!
香川県土木建設会館の特徴
保護を重視した講習会が頻繁に開催されています。
琴電松島二丁目からすぐの便利な立地です。
昼ランチはボリューム満点でコーヒーもサービスです。
安全関係の講習会で来ました。
会館へは国道から歩道と電車の踏切を横切らないと入れません。車での出入りは要注意です。
会議室です。
安全に作業すすめるための講習会が開かれることが多いところです。消毒液に設置や窓口のアクリル板等の感染症予防対策は、まさに今必要されている物をしっかりと取り入れていると感じます。建物の中も清潔に保たれていて好感が持てます。駅から近いことによる利便性も高く、講習会に参加する者にとって便利な場所だと感じました。難点は、収容可能な人数に対して、駐車場の余裕が少ないことでしょうか。良い立地故に起こる問題だと思います。私が利用した講習会は4階だったのですが、そこのトイレの入り口に段差があるところは微妙な罠になっていて要注意です。駅の近く故、昼食に困ることもなく、先に書いた通り便利なところだと思います。
土木や建設関係の講習会がよく行われています。駐車場が少ないですが、周辺にはコインパーキングが多くあり、琴電の駅も直近にあります。
建物には入りませんでしたが、駐車場が少なく止める事ができませんでした。
琴電松島二丁目からすぐです。でも田舎者の私は、車を利用します。はじめて東からアプローチすると、ROUND1の前を北に曲がり、高松刑務所を反時計回りで1周して、松島二丁目駅の東側から遮断機のある線路を渡って到着松島二丁目の西側を北に曲がると高松刑務所です。
喫煙は相変わらず外階段。
駐車場がない。
名前 |
香川県土木建設会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-821-3315 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

講習会の受付のおばちゃんがめっちゃいいひと。