紅葉舞う松琴寺で味わう精進料理。
松琴寺の特徴
松琴寺は貞和年中に創建された歴史深い禅寺です。
秋に訪れれば、鮮やかな紅葉を堪能できます。
手入れの行き届いた庭で味わう精進料理は贅沢です。
境内は紅葉がいっぱい植えられていて、春先は新緑を楽しみ、秋は燃えるような葉を鑑賞できます。境内に2台ほどの駐車スペース&長椅子があるので景色を楽しみながらおにぎり食べました。人工物で目が疲れている時には良い場所です。
心静かにしたい時、自分と向き合ってみてはいかがでしょう?そんな時に訪れてみてください。
精進料理 美味でした!紅葉&銀杏&針葉樹&背後の山どこを見ても美しい!
とても綺麗なお寺です。心を落ち着かせられます。
特に紅葉の頃は美しい。
手入れが行き届いた庭を眺めながらいただく食事はとても贅沢。また伺いたいです。
猟友会の供養で、「しょうきんじ」に来ました。本格的な精進料理は、ここでしか頂いたことがありませんが、美味しいですよ。
精進料理最高です。座禅もできます。神仏混合が残る古刹で由加神社が祀られています。春の由加桜ほか四季それぞれの御庭は見事です。
「精進料理」や「座禅」での評判を聞いて、一度は行きたい処ではあります。予約なので、ついつい利用しそこねています。何度もお庭拝見、ふらりと立ち寄るばかりです。松琴の言葉どおり、深い緑や池に神社と、散策にはお気に入りの処です。
名前 |
松琴寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-272-4845 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

松琴寺は貞和年中に創建された禅寺で本尊は観世音菩薩。静寂に包まれた境内には岡山藩主池田治政が児島から勧請した喩伽大権現も祀られている。精進料理が有名でインスタには「旬の野菜を中心に一品一品手間をかけ禅の心をつたえます」とあるほか、庭園を前に座禅、茶会なども行われており、秋には紅葉狩りの人々でにぎわう。なお、当山には金川を領した日置家の墓所がある。