毎年の干支、宮司手作りの可愛さ!
御崎宮の特徴
御崎宮では毎年干支の大型張り子が登場し、大変話題になる神社です。
境内には多くの神様が祭られており、岡山県内のパワースポットとして有名です。
手作り感満点の絵馬やお守りが並び、訪れるたびに新しい発見があります。
絵馬の変わり種を探して歩いています・ここは手作り感満点でした,小さいお寺でしたがお守り等色々並んでました。
私的には岡山県内BEST3に入るパワースポットです。御祭神猿田彦大神須佐之男大神大国主大神最強のメンツをお祀りしてます。
岡山駅から車で5.6分程度の場所にある小さな神社です参拝するだけなら10分かからないです駐車場はないがすぐそばにディスカウントショップ・ラムーがあるので停めて買い物ついでに行くのも良いかと思います鳥居と門をくぐってすぐ左手に手洗い場があります手洗い場はコロナ禍ではありますが流水を常に出しているので衛生的には問題ないと思います境内はデカイ銀杏の木が数本あり、12月ということもあって落ち葉がたくさんありましたが宮司さんがよく掃除をされているみたいでしたあいにく、自分が訪れた時は宮司さんが不在で境内の掃除は途中で終わっていました他の方のレビューで「常におみくじとお守りが買える」とありましたが、宮司さんの不在の場合 おみくじもお守りも神社の社内に片付けてあり 買うことが出来ません『祈祷する際は前日までに連絡をするように』と張り紙がされていたので、必ず購入したい方は連絡してから訪れると良いです他にも御崎宮の境内には・豊受比売命(とようけひめのみこと)・大山祇命(おおやまずみのみこと)・奥津彦神(おきつひこのかみ)・太田神(おおたのかみ)・須佐之男神(すさのおのかみ)・天鈿女命(あめのうずめのみこと)・息長帯比売命(神功皇后)(おきながたらしひめのみこと)(じんぐうこうごう)・菅原道真公(すがわらのみちざねこう)・誉田別命(応神天皇)(ほんだわけのみこと)(おおじんてんのう)・保食神(うけもちのかみ)を祭った社があります場所は御崎宮のすぐ裏です規模はそこまでデカくないので合わせて回ったとしても15分かからないかと思います。
トラのハリボテ、甘酒の接待、有難うございました。
宮司さんがすごく優しい。
とても美しいです。すみません、このお寺はだれの神ですか?
宮の御婦人に気に入られまして、かなり長くお話しさせて頂きました。とても楽しい時間でした。おみくじやお守りの種類もあり、選ぶのが楽しかったです。宮司さんがFacebookをされているようでQRコード表記もありました。巫女さんが舞を舞われたりするそうで、また来たいなぁと思います。
今年のチューさんも Good Job 。銀杏の巨木の林立、秋にも是非参拝したいものです。駐車場は有りませんので、すぐ近くのショッピングモールへ。
毎年登場する干支の張りぼての可愛さにほっこりします。
名前 |
御崎宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-222-5175 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=27925 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

旭川の近くにある神社です境内に狛犬拝殿本殿が有りますいろいろ神様が祭られていた。