日本三大水城、高松城を探索!
史跡高松城跡玉藻公園の特徴
日本三大水城の一つに達している高松城跡は見応えがあります。
乗船体験では、タイに餌をやりながら楽しめるユニークな体験ができます。
園内の披雲閣では、毎年かまど茶会などのイベントも開催されています。
10月中旬、高松の玉藻公園(高松城)に行って来ました。晴天に恵まれいいお散歩日和でした。入城料と城カード2種と御城印2種を購入して入城、青空と緑と城がいいコントラストでした😊高松のビル群とのギャップが面白い😊城カード(北之丸月見槽)ver.も有りますよ😲
立派な櫓が残っているのと、復元した天守台があり見応えがあります。月見櫓の中が公開中だったので海を見渡すことができました。再建された桜御門も立派でした。披雲閣と庭園も趣があり楽しめます。公園利用者には無料の駐車場があり助かりました。少し狭いので止めるのに注意なのと週末は満車の可能性があります。
百名城no.77です。天守閣は残っていませんが、天守台や、天守閣の礎がしっかり残っていました。かつては、この城までが海だったそうで、海水を引き込んだ三重の堀は見応えがあります。月見櫓、艮櫓、石垣、堀、水門などがあり、当時に想いを馳せることができます。かなり小さいながらも綺麗な資料室もあり、この城の歴史もよくわかりました。今は公園になっていますが、入園料がかかります。駐車場は無料でした。
公園の一番東側下の旭橋近くに無料駐車場あり。旭橋渡ったところにチケット売り場があり、200円支払って入場した。エサやり体験の場所で小舟に乗って内堀を回ったが、船頭さんの説明が面白かったのでぜひ参加をお勧めしたい。老朽化や戦前の軍への摂取などで天守が取り壊されてしまい、土台だけになってしまったが、復元された桜御門や披雲閣、月見櫓など見どころは多い。
水城で有名な高松城跡玉藻公園に平日夕方に伺いました。16時30分でしたが、人影はまばらでした。無料駐車場がありますが、中に入るには200円を現金で支払う必要があります。現存する櫓は当時の建物で、下手な天守閣よりも立派です。お堀の海水は今も入れ替えされており、黒鯛や鱸が泳いでいる姿を見られます。餌付けもできるので、ポイントでは黒鯛が群れていました。天守の石垣に渡るには、鞘橋を渡らなくてはならず、万が一の際には、鞘橋を落として天守を守る構造になっています。江戸時代には66万㎡の広さを誇り、内堀、中堀、外堀の3つのお堀を有していましたが、現在は内堀を残すのみで、8万㎡となっています。全国でも珍しい水城なので、高松に来られた際は一度見られることをお勧めします。
高松城は珍しいお城で日本三大水城の一つで、他の水城の今治城や中津城と比べても規模が大きく、見ごたえがあります。日曜日は着見矢倉が公開されており、登ることもできます。矢倉といっても丸亀城の天守閣くらいあります。登って海を見ると綺麗です。また、堀は海とつながっているため海水が入ってきており、クロダイや真鯛が泳いでいます。その堀を小舟で遊覧しながら魚に餌やりができるのですが、クロダイが想像してたのと異なりでかくてびっくりです。他にこういう経験ができるところはないんじゃないかなと思います。また展示施設もコンパクトですがなかなか見ごたえがあります。入園料も200円と安いですしかなりお得なスポットだと思います。地元の人は不思議とこの城の希少性や魅力を知らないような気がします。私は高松出身ですがほとんどの友人はこの魅力について知りませんでした(笑) 高松市は宣伝ベタかもしれませんね。
玉藻公園となってますが、高松城跡です。生駒親正によって築城され、四代続いたあとは、松平頼重(水戸光國の兄)が城主となり、幕末まで松平家が高松藩を治めてました。天守や御殿などの建物は残ってませんが、石垣や堀や櫓はさすがは徳川の城という風格があります。堀は瀬戸内海と繋がっていて、鯛の養殖をやってます。観光客が鯛に餌をあげることもできます。
高松城跡・玉藻公園。(202102)【所要時間1時間~2時間】小さな城跡なのでお手軽に拝観できます。園内には小さな資料館があり、お城の歴史がわかります。※客観的に普通のものが『最高』の評価になりませんので悪しからず。
大部分、改修・工事中でした。入園料大人200円小人100円駐車場は、公園利用者無料です。高松というだけあって、たくさんの松、素晴らしい松がありました。
名前 |
史跡高松城跡玉藻公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-851-1521 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

四国城巡り旅で訪れました。現在は公園になっていて、朝5時頃から入れるようです。三重櫓などが重要文化財となってこり、天守台が復元されていて、なかなか見応えがあります。日本三大水城の一つで、目の前に海荷あり、海水を堀に引き込んでいるので、黒鯛などの海の魚が泳いでいるのが見れます。