岡山城の美しい黒、歴史と共に。
烏城公園の特徴
岡山城の独自の魅力を感じられる公園で、夏季開催の烏城灯源郷が楽しめます。
戦国の歴史を感じる石垣や天守閣の見応えがあり、散策には最適な場所です。
天守閣の中の磯田道史さんの解説ビデオが印象的で、見逃せないコンテンツが揃っています。
美しい黒い城でした。烏城駐車場にとめて、5:30頃から朝市(毎月第一日曜日)に行き、たっぷり満喫した後、岡山城を楽しみました。
後楽園と岡山城をみてきました、後楽園は暑い中植物のめんて、建物のメンテを盛んにされてましてかんどう、お城は改修も終わり新しい展示物を堪能新しい展示物も良かったです、
夏季開催の烏城灯源郷に行ってきました。和傘と御城のコラボ風情を感じさせてもらいました。
用事で岡山に来て観光地を検索して、大阪城以外で初めてお城に来ました。子供も居てゆっくり歴史を見る事は出来なかったけど、戦国時代に思いを馳せながらお城を堪能しました!学生時代歴史は苦手で嫌いだったけど、今になって歴史に興味が出てきました😅
岡山城「別名烏城」の入り口や天守閣の前に広がる公園です。烏城公園は天正元年(1573年)に築城をはじめ、慶長2年(1597年)に完成した岡山城の周辺を整備した公園です。公園内はソメイヨシノが植樹され、春にはお花見を楽しむ人が多く訪れます。夏は園内をライトアップする「烏城灯源郷」、秋は「菊花大会」など、四季に様々なイベントも行われています。また、岡山城の前を流れる旭川には、観光船乗り場や、スワンなどのボートもあり、楽しめます。岡山城は戦国時代、備前を武力統一した宇喜多直家が築城しました。外観が黒い板張りで作られており、別名「烏城」とも呼ばれています。戦災で焼失した天守閣は再建され、眺望豊かな場所として親しまれています。
戦国・関ヶ原の戦いで有名な武将たちが城主だったと初めて知りました。小さな天守閣ですが、中は見応えあります!
ちょうど紅葉の時期だったので、隣の後楽園の見学をかねた観光客でいっぱいだったので、駐車場探しに時間がとられて、到着したのが閉館間際になってしまいました。そんなバタバタだったので、天守内の展示物はあまりしっかり見られなかったのですが、宇喜多時代、小早川時代、池田時代の歴史が詳細まで説明されていて、とても学習できました。夕暮れ時に、旭川の対岸からは、水面がまるで鏡のように岡山城天守を映し出して幻想的で見事でした。先にもあるように、見学時間が短かったのでまた来たいと思います。
無料で入れます。朝の7時に行きました。リニューアルされたピカピカの岡山城が間近に見られます。
日曜の昼過ぎ訪問。武将隊の皆さんが出陣されてました!気軽に写真に収まってくださり、歴史好きの子どもが大喜びしてました。
名前 |
烏城公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-226-4809 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

岡山城のある公園宇喜多秀家時代の石垣も見学でき、元旦には独楽回しなどのイベントも開催。