元伊勢の神社で心を清める!
伊勢神社の特徴
元伊勢としての歴史が感じられる、2千年余りの神社です。
駐車場は鳥居横にあり、アクセスしやすい立地にあります。
御朱印は授与所で書いてもらえ、猫のあいちゃんもおります。
2024年10月参拝住宅地の一角に鎮座する お社❗行く道は、細め…式内社で 元伊勢と 言われ2千年余りの歴史があります拝殿横には、木馬も飾られていました御朱印を戴きに来ました❗横に 授与所があり、書いて下さいますこちらは、近くの 天計神社さまも兼務されており…こちらで 戴けます✨駐車場は、鳥居横から 境内に入れ 完備しています❗
参拝し御朱印をいただきました。近くにあります天計神社の御朱印もこちらでいただけます。
令和6年5月下旬参拝です。法界院駅(徒歩20分)・岡山駅(徒歩25分)・駐車場(15台)ありの神社です。拝殿・社殿共に、とても美しく参道側の石段から参拝されるのをお勧めします。美しい拝殿内を近場で見れるのも良いですね。境内は、そこそこ広いですが大半が駐車場になっていますが、場所的に致し方ないかと思います。注意:駐車場出入口が狭く、石造りの鳥居横ですので、擦らないようにして下さい。
駐車場の入り口、少し狭いですが~入れました。
住宅街の中にあり、かなり場所が分かりにくかったです。御朱印は、書き置きの物を頂きました。
駐車場は、門の中の敷地内にあります。自転車置場もありました。元日にお参りに行きました。御祈念していただいている方もおられました。甘酒も頂くことができ、前と後に手を消毒してください。と書いてありました?御札、御守、おみくじも買い求める方などおおぜいおられました。
御野郡の式内社にして旧県社。三種の神器の筆頭八咫鏡は皇祖アマテラスから天孫ニニギに託されたものですが、10代崇神天皇の御代国に様々な災いが起こったことから神鏡の神威を恐れてそれまでの皇居から外でお祀りすることになりました。鏡は最終的に伊勢の地に宮地を定めることになるのですが、ここは鏡の鎮まる適地を求めて各地を巡幸した際一時期滞在した吉備国名方浜宮の跡と言われる聖地なのです(社殿も伊勢神宮にならって神明造です)
2021年1月訪問.町中にあって駐車場のあるアクセスしやすい神社.まるまると太ったネコがいましたが写真を撮るまもなく本殿の方へスタスタと去られてしまいました.
静かな寺院です。
名前 |
伊勢神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-222-5018 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjashi-kensaku/jsearch3jinjashi.php?jinjya=6510 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

神鏡が伊勢へ移る前に一時的に置かれたお社お庭手入れ中の方に御朱印書いて頂きました忙しい中ありがとうございました。