天神山文化プラザでアートの宝庫!
天神山文化プラザの特徴
桃太郎をテーマにした多彩な展示会が開催され、文化の交流が満喫できる場所です。
前川國男設計の立派な建物で、古き良き施設の趣が漂うアートの拠点です。
市民参加型の展覧会や意欲的なプロジェクションマッピングが楽しめる場所です。
長年数多くのアート作品🖼️の展示を観ていると、好みの問題も有るのだろうが、当たり外れが必ずある✨✍️然程期待せずに足を運んだ所で、秀逸な作品🖼️に出会うとその記憶は、深く永く心に刻まれる✨🚬😎👌
色々な文化、芸術作品がほぼ週替りで展示されています。
麓からでは気が付きませんでしたが、立派な建物でした。
散策しながら外周を見て周っただけです。建物が立派な石垣で囲まれていますがこれらが岡山城ゆかりの建築物なのか城下町を意識して新しく作られたものなのかは判りませんでしたが街の雰囲気にあっていると思いました。
書道展を見に行きました。こちらは、広いのですが迷路のような造り笑 初めて訪れた者にとっては強敵でした。外に 巨大鯰のオブジェがあり、 喜んで尾の方からオブジェ内を歩いたのですが、オブジェの老朽化と自分の老朽化を考え途中でリタイヤしました。
子供の頃から利用。文化センターと言ってた❗️ その合唱団で歌ってた♪図書館もあった! 今も健在で嬉しい‼️
古いが良い施設。ただ駐車スペースが少ないのが☓。施設の人も○
駐車場が狭いのですが分かってましたが、入り口のランプが消えていましたので、上に上がりました所随分上で待ちました。何でランプが消えているのでしょうね!ランプが点灯してたら下で待ってましたのに。上に上がると車が一杯なので引き換えす事も、出来なく困りました。どうか一杯なら、満車で点灯させて下さい!
市民参加型の展覧会があったり若手作家の作品展示があったり意欲的なヴァーチャル展覧会があったりプロジェクションマッピングをしたりと新しいカタチでのアートに取り組んでいるところです。観るだけでなく参加するとさらに楽しいところです。
名前 |
天神山文化プラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-226-5005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

桃太郎をインドネシア、タンザニア、イランの画家が描いてみたという趣旨の展示会に行きました。同日、岡山の工業高校の生徒さんの卒業制作展も行われていました。建物の構造が複雑で、階段側から上がると戸惑いました。坂道から上がればわかりやすかったのでしょうが、駐車場を通るので安全ではないと感じました。普段行かないので他にも入り口があるのかもしれません。駐車場はありますが見た限りでは満車だったので、日曜や休日は公共交通利用がいいと思います。