清水焼と古建築の魅力。
讃岐民芸館の特徴
香川県の伝統工芸や手工芸品が充実している場所です。
敷地内には鬼瓦博物館があり、魅力的な展示が楽しめます。
清水焼の美しい水色や青い焼き物を観賞できるスポットです。
とてもきれいに清掃されていて、案内などをするスタッフさんもとても親切で良かったです。
キレイな建物。
全国の民芸品が展示されています。民芸品と言ってもお土産などではなく、江戸から明治にかけて生活の中で使われていた生活用具(箪笥や食器、織物など)が展示されています。次に行く機会があれば祖父母世代の人を連れていきたいと思いました。派手さはありませんが、「昔、おじいちゃんの家にあったなぁ」みたいな懐かしいような気持にさせてくれる博物館です。栗林公園の入場券で入ることができます。鬼瓦を展示しているコーナーもあります。
敷地内にある鬼瓦博物館がとても良い。讃岐は装飾瓦が有名らしく、鬼だけでなく、七福神等様々な装飾瓦が展示されている。それほどボリュームはないが、近くで見る鬼瓦は迫力がある。鬼瓦マグネットもかわいい。
古い建物に古い陶器が置いてあり、派手さはないけど静かで、しみじみと見られて面白かった。日本酒を入れる為の酒瓶が沢山あった。受付の方も親切で、ここが日本で初めての民芸を集めた博物館であることなど色々教えてくれた。
地元の民俗芸術ショー、フレンドリーなスタッフ(原文)在地民藝展示 親切服務人員。
栗林公園の一部(原文)Part of Ritsurin Garden
有啲古老嘅睇。给咗个人仔。去埋厕所添。
Few labels in English and little explanation of the history or meaning of the objects, or how they were made, even in Japanese.
名前 |
讃岐民芸館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-833-7411 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

裡面介紹了很多香川縣的傳統工藝,我看了非常滿意,精美的手工藝品及技術值得細細欣賞,雖然旁邊有一位老先生在做竹製品的手工藝品說可以刻名字上去作紀念,我並沒有購買,但旁邊的介紹對觀光客而言,很有學習及參考價值。