梨博士になれる、唯一無二の場所。
エースパック なしっこ館(鳥取二十世紀梨記念館)の特徴
梨に関する展示が充実しており、食べ比べも楽しめます。
鳥取県立の施設で、入場料300円で体験できる博物館です。
子ども連れにも優しく、楽しいアクティビティが盛りだくさんです。
梨に関するあらゆる事柄を知ることができます。梨の食べ比べができて、実際に梨の実がなっている状態を見ることができる秋に来場されることをお勧めします。入場料のお支払いは、クレジットカードが使えて良かったです。
梨について学べる展示が充実していて、特に品種ごとの食べ比べがとても面白かったです!食べた梨はどれも新鮮で甘くて美味しかったですが、もっとたくさんの種類を食べられたら嬉しかったかな。館内の雰囲気も良く、梨好きにはたまらない場所です。300円なら行く価値あり!
梨だけでこれだけの施設ができるなんて感動です。【おすすめポイント】・梨の食べ比べが美味しい!愛宕が絶品でした。・展示コーナーの種類が豊富でした。・映像や体験コーナーなどで2時間以上楽しめる。【個人的に合わなかった点】・特にありません。【改善してもらえたら嬉しい点】・文字量の多い展示コーナーはマンガで解説などあったらもっと興味が深まると思いました。・梨を色々な形で食べられたら嬉しいです。【その他】・駐車場は第一、第二と十分な広さ。・お支払いは電子マネーやクレジットなどなんでも使えます。・他の果物の施設もあったら是非行ってみたいと思いました。
三朝温泉の帰りに寄り道して6歳1歳と一緒になしっこ館へ。まずベビーカーの貸出があり助かった!なしの食べ比べもボリュームたっぷり。どれもみずみずしく美味しい。なし栽培の歴史や実際の木を見れたり、ジオラマや画面を使った説明など工夫がされていて見ごたえがある。2階にはこどもが遊べるスペースもあり、6歳息子は楽しんでいた。広すぎない規模感なのも子連れにはありがたい。入館料がリーズナブルで、かなり満足度が高かった。
鳥取二十世紀梨記念館にやってきました。まずはどこも清潔にされていて、とても、綺麗です!幼児と大人できましたが、子供の遊べるところもありとても楽しめます。ぬりえや絵本、折り紙も置いてくれていて小さい子供がいる家族向けにもおススメです。入園料も安く、梨の食べ比べもあるのでお得感満載です!写真スポットもいくつか用意されています^ ^シアタールームで梨の歴史を学びつつ一休みしつつ、館内を回りました。鳥取県に来た時は是非立ち寄ってみてください。平日に来たのでとても空いていて良かったです!
個人的に梨好きなので訪問。世界や日本の梨の展示、二十世紀梨の変遷、栽培など体験展示されてます。関東在住なので千葉や栃木が梨有名だが鳥取はどういう経緯で名産地になったのだろうかと興味ありました。岡山から赤梨が伝わり明治時代に千葉から青梨が伝わり栽培した。青梨が二十世紀梨となり全国的に有名になったみたいです。米よりも梨が採算高いので梨に切り替える農家が多かったようです。梨の食べ比べできるのとガラスケースに入る梨の展示と梨の販売がよかったです。同じ建物内には数多くのテナント入っているので飲食店利用もできます。白壁土蔵群からは2kmほどで徒歩圏内です。
入館料は大人300円。梨について大人から子供まで楽しめます。梨の3品種の食べ比べも入館料から追加料金なしで食べることができます。鳥取の梨の栽培は明治時代に岡山から入ってきたそうです。20世紀梨は千葉の柏から苗木を購入して広まったそう。(神奈川県民ですが、関東で梨と言えば稲城か船橋なので柏は意外でした)展示は小学生の自由研究にもよさそうなタッチパネルの問題集などもあり、大人向けでも小難しくはなくわかりやすい展示です。梨のお土産類もそれなりにありなかなか楽しめます。40分くらいあれば回れると思います。
鳥取に観光で行ったのですが生憎の雨で屋内で楽しめる施設を探した所こちらの記念館を見つけたので訪れました。駐車場は無料で市の施設内にあるのか色々なお店などがありました。スタッフの方も非常に丁寧で中央の大きな梨の木についての説明もして頂きました。それぞれの展示も非常に凝っていて分かりやすく、また映像も2種類あるので両方見る事をオススメします。2階には子供さんが遊べる施設もあり楽しめると思います。何にしても全体が綺麗に管理されていて好感が持てました。梨の食べ比べも普段なかなか出来ない事なので嬉しいですね。後入口付近に梨のソフトクリームやパフェが売ってるのですが個人的にパフェをオススメします!
鳥取の観光地めぐりで行ってきました。まず入館すると迫力のある大きな梨の木がお出迎えしてくれます。館内は2階建てで展示物が中央の梨の木を囲むように円形に配置されており、広すぎず狭すぎず、館内は綺麗で良い雰囲気でした。展示や説明一辺倒ではなく、子供も楽しめるよう遊べる展示物が多く家族連れでも楽しめるのではないでしょうか。館内上映の映像の手前に設置されている夫婦の人形がやたらリアルでちょっと面白いですw梨ってこんなに種類があったんだ!?と驚きもあり、とても楽しむことができました。
名前 |
エースパック なしっこ館(鳥取二十世紀梨記念館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0858-23-1174 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

入場料は300円。いろいろと見学した後、「梨食べくらべコーナー」にてチケットを見せれば梨をワンカップいただけます。この日は、新興、甘太、あきづきの3種。食べくらべてみたところ、新興が一番好みだったかな。この新興は新潟県の産まれだそうな。やっぱり梨はみずみずしくて美味しいね。