歴史深い山名時氏の供養塔。
山名寺の特徴
新型コロナの影響を考慮し、リモートでの四十九日を実施しています。
磐座巡礼の訪問者にも十分な配慮を行う素晴らしいお寺です。
パソコンやタブレットで参加できる新しい形の供養が可能です。
山名時氏の供養塔有り9号線から倉吉市中心街手前右手に川沿い側道山手に登り駐車場あり供養塔案内は新しい墓石もあり一族の方々への配慮か明示されていないので古墳時代遺跡とセットで探して下さい山名時氏、塩冶高貞・楠木正行・三隅兼連.足利直冬様々な武将と関わり一族の守護職が11カ国全国66カ国六分の一殿と呼ばれた守護大名で時の人だったのですが。
遠方なもので夫の四十九日をリモートでやって頂きました初リモートとの事でいろいろありましたが、満足出来る四十九日になりました新型コロナが蔓延している昨今、県を跨ぐ移動が躊躇される中で、このような形でやって頂き助かりました遠方の方や移動が難しい方もパソコン、スマホやタブレットがあれば参加可能なので、もっとやって頂けると助かります今回は急な事でGoogle Meetで一時間という制限ありでしたが、山名寺さんも頑張って頂けないかなぁ、と我が儘ですが思いましたありがとうございました。
磐座巡礼で訪れました。境内に横穴式石室 ドルメンがあります。地名も含め磐座に所縁のある場所なのでしょう。
すばらしいお寺です。横から上がると、三明寺古墳があります。
名前 |
山名寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0858-22-4584 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

歴史を感じますね。打吹城城主をされてました。年代不明の墓が多数あります。