ステージ近くて最高!
CRAZY MAMA 2nd Roomの特徴
岡山市北区本町の駅チカで飲食店やコンビニも近い便利な立地、ライブ後も楽しめます。
200人規模の狭い空間で熱気あふれ、5階の階段は体力がいるが臨場感抜群のライブ体験。
ライブハウスは初めてだったけど、ここ距離感はサイコーです!推しのareSquareのライブでした!サイコーでした!!
はこが、横に長いのでステージからの距離感が近く、波動が伝わりやすく音響も照明も、最高でした🌟⭐⭐🌟🌟星5つですエレベーターを降りてすぐ右側に、受付があり、当日チケットが買え迷うことなく開場入りできたので感謝でした。息子のバンドの順番を聞くと快く次ですね!と教えてくださりここでもスタッフさんの好感度🆙で、気持ち良く出演グループの曲を心地よくNorinoriで応援📣できました。観客席の皆さんも、他のバンドのときも応援📣し合ったりして、とてもマナーが良いので楽しめました♫♪ドリンクコーナーも、ステージから近いので利用しやすかったです。✳️8月4日またここで、息子のバンドのLIVEがあるので仲間達と楽しみにしています。これからも、たくさんの夢を抱いたバンドマン達をこの素敵なステージで、演奏し弾けさせてください🔥💟🌈🍀
その名の通り、crazy mama kingdomの2番目のハコ。狭いながら音もよく、2段になった客席上側は重低音がズドンと響く。ステージの演者と目線がほぼ同じ高さになるのも魅力的。駅から近く周りに店舗がひしめいており、人通りが多く立地条件もよい。
ロックのライブ視に行って来ました。👊😄📢小さなライブハウスですがステージに近いので良いですね🎵
初めて伺いましたが小さな箱でありながら音響や立地もよく良いライブハウスでした!昔ながらのライブハウスっぽく雰囲気があって素敵です。駅から徒歩5分程度なのですが駅周辺やライブハウス周辺は飲食店も多くあり、イオンもあるので早く着いても時間潰しには困りません。ロッカーはありませんがクロークならあります。小さな荷物であれば駅構内もしくは駅地下のロッカー利用をおすすめします。2022年3月現在はコロナ禍の懸念もあり最前列の柵は使用出来ず、柵から1m弱後方にバミリがあり、そこが最前列になるので柵にもたれたりして鑑賞することはできません。行った公演は入場前に問診票の記入の必要がありました。ステージ、フロア共に横広にはなりますが、ステージ自体はそんなに高くないので身長があまり高くない方は見えずらいと感じるかもしれません。(フロア後方に20cm程の段差があるのでそこで見てもいいかも)あとはライブハウスですが駅から近いは近いのですが、初めて行かれる方だと場所はかなり分かりづらいと思います……。マップを見ながら付近に到着しましたが数度素通りし、ビルの近くまで来てやっと自分の行く公演内容の貼り紙があり分かりました。ライブハウスは5階でビルの奥へ進むとエレベーターがありますが、外階段に整列になるので階段の上りが辛い方はエレベーターの3、4階で降り整列すると良いかと思います。
最前は近いしステージの高さもあまりない(お立ち台に立つと目の前にギターやベースの指板があるくらい)ので見やすくてとてもいいです。2列目以降は最前の人に完全に隠れてステージの人が見にくいと思います。最前とそれ以降の列で感想が全く違うハコだと思います。
駅チカ!5Fにあるので天井低めです。(梁がちょっと出ちゃってます)岡山駅は地下街やさんすてが広くてすごく綺麗!
ステージとの距離がめっちゃ近い!定員数は県内でも少なめかも。
めちゃくちゃ狭いしどこにあるかわかりにくい。内装は良くも悪くも昔ながらのライブハウスって感じで演者との距離は近めでした!
名前 |
CRAZY MAMA 2nd Room |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-225-9014 |
住所 |
〒700-0901 岡山県岡山市北区本町10−16 幸武本町ビル 5階 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ライブで気になる基本情報↓①入場やグッズ待機は外階段です。屋根はありましたが雨天寒空は応えますので対策を。②ロッカーはありません。クロークをご活用くたさい。③ドリンクはホール後方にBARタイプになっておりいつでも交換出来るかんじでした。お店のスタッフ対応良きです。④トイレは1つしかありません。比較的小さな箱です。アーティストとの距離がとにかく近いです。素敵なアーティストの顔面見放題。最前列なんてゼロ距離で、3列目までは余裕でアーティストに触れられるくらいでした。(触れてイイバンドならでは)そうゆうフレンドリーな治安の良いバンドの場合はとても良いパフォーマンスが期待出来ますし実際そうです。ちなみに同じバンドの同じツアーで大阪・高松公演と比べても、え?チケット代何倍も出しても良いのでは?くらい近くて眼福です。音に関しては素人のため、詳細はなんとも言えませんが音響も照明も良かったなという印象です。ただ、構造上両サイドスピーカー真ん前はアーティストも見えにくいし耳がしばらく逝きます。サークルモッシュやダイブをするようなバンドではこちらの箱は参戦したことはありませんがするとしたらエライことになるんじゃないかと思います(いい意味で)最高。ずっとなくならないでほしい。