安藤忠雄の静寂を体感。
李禹煥美術館の特徴
安藤忠雄設計の建物が、禅の空気感を醸し出す美術館です。
巨大なコンクリート壁の裏側には、意外な通路が隠れています。
硬派な現代美術作品が、独自の感性を刺激し未体験の感覚を生み出します。
2025/4/30瀬戸内国際芸術祭パスポートにて訪問。広々とした海の見える場所でリラックスできるアート。
空間を楽しめます。地中美術館の駐車場に車を停めて、シャトルバスで移動しました。
石がテーマの作品が多いです。見る方向、角度など変えると違った表情を見せ、難しさもありますが、楽しめます。
この内容では高い〜余程、芸者が分かる方でないと理解出来ないと感じた。シンプルな石が一つポツン〜芸術は一般人には分からない難しいものなのだろう。私の再訪はないだろう~
巨大なコンクリートの壁の裏側に実は通路が繋がっていて、受付を通った後の中庭からの入り口も壁に同化しているようで、究極に無駄なものを削ぎ落とした感じのする建物です。それによって李禹煥氏のシンプルなアートが際立っていると思いました。影の間では、岩の影に映像が流れ、それは岩の記憶なのか、つい見入ってしまいます。外のアートの、無限門の向こうの海岸には、ベネッセハウスで見ることができる、ジェニファー・バートレットの黄色と黒のボートや杉本博司氏の水平線の写真を見ることができます。
直島にある李禹煥美術館。最後に直島を訪れた際はまだこのエリアは開拓されておらず今回の旅行で初めてみた作品でした。個人的に自然の中に溶け込むような作品やインスタレーションが好きなのでコチラの作品はかなり良かった。天候にも恵まれて訪れた時間帯も太陽の位置など偶然だけど素晴らしく体験をより一層素晴らしいものにしてくれました。美術館の中は撮影が禁止なので写真はないですがかなり楽しめると思うので有料でも入館する事お勧めします。僕達はこのタイミングは瀬戸内芸術祭のタイミングで芸祭のチケットに入館パスが含まれていてラッキーでした。もし色々調整できるのでしたら15時くらいに着いてサンセットに向けて観覧を済ませて過ごすのもいいかもしれません。オススメです。
建築は安藤忠雄による設計。中の展示数は少なめかと思いますが、地中美術館と比べると鑑賞料は安いですね。個人的には「無限門」をはじめとする無料の屋外展示が印象に残りました。※受付以降の館内撮影は禁止されています📷🚫
屋内と屋外それぞれに展示があり、屋内は有料です。瀬戸内芸術祭中は一日700人ほどの来場があったそうですが、芸術祭後のため非常に落ち着いて見ることができました。トークツアーは参加者が自分だけでしたが、スタッフの方と作品を見て何を感じたかを言葉にしたり、作品や作家のテーマを伺いながら「現代アートの見方」を学ぶことができました。アートに馴染みがない方こそ、ツアーをおすすめします!
仏教の禅を感じられるような展示が多く、安藤忠雄の建築と空気感が合った新しさを感じられる場所。展示自体はコンパクトだし、人によっては高く感じるかもしれないけど、感性を刺激されるミュージアムでした。無料展示エリアだけでも楽しめる展示が多いですし、安藤建築も観れるのでじゅうぶん行く価値があります。
名前 |
李禹煥美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-892-3754 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

李禹煥エリアに入る前の入口で、「奥山」という名字のスタッフの方がとても親切でした。私たちの電動スクーターが彼の目の前で突然パンクしてしまい、私たちは外国人でお店に連絡する手段もありませんでしたが、彼が自らお店に連絡してくれて、さらに代わりの車両も用意してくれました。本当に感謝しています。彼の助けがあったからこそ、私たちは素晴らしい一日を過ごすことができました。在要進入李禹煥地區前的入口有個姓氏為奧山的工作人員非常親切,我的電動機車在他面前突然爆胎因為我們是外國人沒有電話可以聯絡店家,是他主動幫我們聯絡店家並且幫我們換了一台車,真的非常謝謝他,有他的幫忙才能讓我們有個完美的一天。