奈良の隠れ家で麻婆豆腐ラーメン。
すするか、すすらんか。の特徴
奈良の住宅街に隠れた、麻婆豆腐ラーメン専門店です。
お洒落な外観が特徴的で、初めてでも訪れやすいです。
こじんまりとした店内は、落ち着いた雰囲気を楽しむことができます。
9月の連休に行ってきました。前からずっと気になってた麻婆豆腐のラーメン屋さん。開店30分前に到着。誰もいませんでしたが、開店前には8人くらいになってました。カウンター席に座り注文。私は汁なし麻婆豆腐ラーメン+卵黄と鯖節追飯旦那は汁あり麻婆豆腐ラーメン+麻薬卵追飯を注文お口直しに冷やしピーマンがついてきました🫑凄く美味しかったです。ただ店内はあまりエアコンが効いていないので暑かったです。逆に冬は寒いのかも🤔食べて温まる感じかもしれませんね。
奈良と心斎橋で麻婆豆腐ラーメンを提供する人気店『すするか、すすらんか。』Google口コミ ラーメン奈良県No. 1で近畿大学の学生さんが起業されたことでも有名ですね。期間限定の『冷や味噌坦々麺」を食べに行ってきました😊これ前からずーっと食べたかったんですよ❗️提供期間は8月14日〜9月16日なのでギリギリの訪問となりました💦ヴィジュアルは肉味噌の上に卵黄が鎮座していい感じ見た目辛そうな印象ですがマイルドで程度にスパイシー🌶️3種の味噌をブレンドしたスープはまろやかで芳醇な味わい卵黄を崩して絡めるとマイルドな味わいになります。冷水でキリッとシメたパッツパツの太麺は少し芯が残って食感を楽しめます。冷たい坦々麺も美味しいですね✨ごちそうさまでした😋
—□ 注文 □———🔸炙りチーズ麻婆豆腐ラーメン(汁なし) 💰1,200円🔸麻薬卵追飯 💰300円————————□奈良で人気を博し、今年2月にはついに大阪(心斎橋)に進出した麻婆豆腐ラーメン専門店。その奈良本店にご招待いただきました!近鉄奈良駅、JR奈良駅どちらからも徒歩10分ほど。最後は細い路地を曲がり、すぐ、、、なんだけど、少し奥まったところにあって、一度目はわからず行き過ぎちゃった🤣カフェがあるので、その手前を入って行きましょう(ちゃんと看板あります)笑注文したのは、炙りチーズ麻婆豆腐ラーメン(汁なし)と麻薬卵追飯。チーズはなんと目の前でスタッフさんがバーナーを使って炙ってくれる😳40秒ぐらいかけて丁寧に炙られるチーズたち。色が変わっていくと同時に、食欲をそそる香ばしい匂いが、、、🤤そしていざ、満を持して麺をすくい上げると、ドロリととろけたチーズが糸を引く!このビジュがもう最高👏「すするか、すすらんか。」もちろん、すする😆チーズと麻婆豆腐の餡をまとった麺を、一気に口の中へ!チーズのおかげもあるのか、思っていたほどの辛さではないけど、むしろ僕にはちょうどいい辛さ👍そして何よりうまい!!よくありがちな辛さをウリにしただけのものではなくて、本格的な麻婆豆腐の味わいが最高😋それから些細なことかもしれないけど、豆腐が崩れず、しっかり形を保っているのも嬉しい!ふつうに麻婆豆腐定食で食べたいレベル🔥※なお、辛いのが得意な人は、プラス料金で辛さ(唐辛子)と痺れ(山椒)を増すことができます。さらに忘れてはならないのが、麺そのものの美味しさ。中太でもちもちした食感が、個人的にかなり好み😋チーズや麻婆豆腐ともよく絡んで、あれよあれよと箸がすすむ🥢麺を食べ切ったら、最後は麻薬卵追飯をドン!しっかり混ぜて、残った麻婆豆腐をすべてさらう。この追飯自体が、その名のとおり麻薬並みの中毒性(美味しさ)を持ってるから要注意⚠️そして最後になったけど、箸休めで食べるピーマンが予想外に美味しい🫑これはね、食べてみんことにはわからん美味しさだと思うので、ぜひ自分の舌で確かめて!麺もチーズも麻婆豆腐も追飯もピーマンも、全部がクセになる美味しさでした🤤ごちそうさまでした✨--------------------現在は大阪を中心に「美味しい」を発信中!インスタもぜひご覧ください♪フォロー、コメント、DM大歓迎です!➡︎ @deniemon0913--------------------
平日の昼間に来たが待ちはなかった。が、ほぼ満席だった。長屋の古民家の一角にあり少し奥まった場所にある。カフェなどほかのお店にもある。雰囲気は悪くないがオペレーションがちょい雑かも。お釣りがなかったり、店員さんの説明が雑かな。そこは課題なのかもしれない。若いしまだ歴が浅いのでそのあたりは今後の期待したい。頼んだのは麻婆豆腐ラーメン+卵黄と鯖節追飯(1200)、それとトリスハイボール!麻婆豆腐はちょい甘めの特別辛い🌶わけでもなくはじめての味だった。麺は太麺で食べごたえあり。鯖節追飯にも出汁?醤油?がかかっていたがそれも甘めだった。ここの推しはスープなしの麻婆豆腐ラーメンなのでスープ有りなら頼むとき言わないといけないらしい。汁なしで!って麻婆豆腐ラーメンでてきてスープありじゃないの?っきいて、汁ありに希望を言うとあとでスープをお椀に入れて持ってきてくれた。感謝感謝!
小さな路地にあり、立て看板がありますが、そこからは、お店は全く見えてません。かき氷屋さんの奥の、狭い通路先にあるラーメン屋さんです。看板メニューである麻婆豆腐ラーメン汁なし950円(税込)と、料理長オススメの麻婆豆腐ラーメン+ミニてりやき丼1250円(税込)をいただきました。調理中の炎が、食欲を掻き立ててくれます。麻婆豆腐ラーメンは、油そばに麻婆豆腐がかかったような仕上がりです。ありそうでなかったスタイルです。刻んだ白葱とスパイスを混ぜ合わせて、レンゲで麻婆豆腐を一口。本格的に美味しいです。ラーメンのトッピングじゃないレベルです。飲みきって?、食べきってしまいます。追飯を付けなかったことを後悔しました。麻婆豆腐の美味しさに、中太生麺のモチモチ感と甘味が、負けていません。旨さ倍増です。照り焼き丼は、具も、ご飯も温かく、一体感のある美味しさです。氷水に浮かんだピーマンをひとかじりすると、冷たさと、苦味で、辛さをリセットしてくれ、途中でも、最後でもいい仕事をしてくれます。最近気にされる方もいらっしゃるので、お箸とレンゲは、店員さんから直接受け取る方式の方がいいんじゃないかと思いました。若い店員さんの、丁寧で、爽やな対応も良かったです。カウンター席7。二人掛けテーブル1。3人掛けテーブル1。
一瞬場所を疑う隠れ家的場所で店内もきれいめ。麻婆豆腐のラーメンは初めて食べたのですが、辛すぎずなく満足です。冷やしピーマンも相性良くておいしい。この味はチーズが絶対合うので次行くときはチーズトッピングを頼もうと思いました!
お店の外観がお洒落!麻婆豆腐ラーメンもやみつきになる美味しさでした!
場所は駐車場無しで音声館の日東側古家平家の東奥。麻婆豆腐の味は◯。麺を割箸ですくうのが若干難点。12月来店の為店内は極寒。味云々より、外トイレとDIYカウンターが清潔感にかけるので、再訪は単身限る。
私は冷えピーマンあり🫑だと思います次はチーズ炙り食べたいなぁ12月からはオフィスが近くになるのでまた楽しみが増えます。
名前 |
すするか、すすらんか。 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-90-0505 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

奈良の古い家がならぶ町並みの中にあります。駐車場はありません。長屋の中にあるのでパッと見はわかりません。ラーメンは汁ありと汁なしが選べます。汁なしの方が味が濃くなる分辛く感じると思います。辛いのが好きな方は普通だと物足りないと思います。個人的にはニンニクをトッピングすることをお勧めします。基本的にはならんで待つことが多いですが、列が進むのが早いので30分くらい待てば店内に入れると思います。