帯広の隠れた花手水、厳かな神社。
帯廣三吉神社の特徴
奥まった場所にあり、花手水が美しい神社で、厳かな雰囲気が漂います。
古き良き時代を感じる稲荷神社が隣接し、札幌三吉神社を思わせる雰囲気があります。
朱印帳は風神雷神のデザインで、価格も手頃なためお土産としておすすめです。
初めての参拝でした。参拝記念に御朱印を頂きました。
厳かな雰囲気です。駐車場は神社の北側にあります。御朱印も頂けます。(留守の場合には帯廣神社に行って申し出れば書置きを頂けます)
ここの神社様のおみくじわ、金の御身体頂けます。すべてもらえるのかわかりませんが。福神御像です。
(令和4年5月21日参拝)帯廣三吉神社到着時はすでに12時を回っていました。手水舎を見ると、花手水が行われていました。境内社として稲荷社もありました。境内社ともども参拝しました。社務所には「不在の場合は帯廣神社で御朱印をいただける」旨の貼り紙がありました。でも神職さんがおられればこちらで御朱印をいただけます。ですが時間はちょうど昼休みの時間帯です。この時間に訪ねるわけにもいかず、今回は御朱印を諦めて帯廣三吉神社を後にしました。
いい雰囲気の神社です。御朱印が頂けます。社務所に人がいない時は帯広神社でもらうことが出来る様です。
神社の横に稲荷⛩️が並んで古き好き時代が伺える神社です‼️札幌の三吉神社を物語る感じがしました‼️御朱印の達筆さも評価します❗御朱印帳も都お思い出す、風神雷神で良いと思います‼️又価格が印を頂いて格安だったと思います‼️色々の所で御朱印帳求めましたが、神社仏閣の中では安価ですよ✨
(2020年7月7日現在)拓殖バスで12、14番の「西5条3丁目」下車、目の前です七夕にお参りしたためかお賽銭箱近くに笹と短冊がありましたので書かせていただきました御朱印は不在だった場合帯廣神社さんで書き置きをいただけると社務所の入口に貼ってあるのですが、不在なのかと思いつつ呼び鈴を押したら神職の方がいらっしゃいまして御朱印をいただけました。いらしたとしても書き置きのみのようです限定御朱印帳が置いてあり、東京オリンピック開催とコロナ終息を願ってとのことで風神雷神とお守りが乱舞しているデザインで御朱印代込みで1500円です(帯廣三吉神社さんのお名前入り)御朱印帳に気づいたのが遅れたため今回は見送りました…
清々しくて いい神社です。
19. 2017.08.13 2019.08.03前日に 参拝 をさせて頂きましたが残念ながら お留守 でしたのであらためて お伺い をしたところ無事に 御朱印 を頂く事ができました 。最近では お留守 の時には 本務社 の帯廣神社さん で書き置きの 御朱印 を頂くことができるようになったそうです 。稲荷神社さん も祀られておりますが こちらの 御朱印 はありませんでした 。 .1906年 (明治39)に 秋田県 の移民が総本社の 太平山三吉神社さん からの御分霊 を祀ったのが始まりだそうです 。三吉大神・大己貴神・少彦名神 という三吉3神 が祀られておりました 。 . . . . .余談ですが帯広の 市街地 の神社さんだったので郊外 の神社廻りの前に「 ぶたいち 」でロース と バラ の2種類が楽しめるミックス豚丼 の 大 をいただきました 。ご飯は 大盛り にしても値段は変わらずお得で お腹いっぱい でした 。
名前 |
帯廣三吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-22-2645 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E5%B8%AF%E5%BB%A3%E4%B8%89%E5%90%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

少し奥まっていて目立たない小さな神社ですが花手水が綺麗でした。鳥居の横に数台分ですが駐車スペースがあります。