昭和の情緒とエモい焼鳥。
おんどりの特徴
ジャズが流れるおしゃれな昭和の雰囲気で楽しめる焼鳥屋です。
注文後に手打ちで串刺しし、新鮮な焼き鳥を提供しています。
縁のある路地裏の狭いカウンターで極上の鶏料理を堪能できます。
ジャズが流れるおしゃれ焼鳥屋さん🎵😃大将はぶっきらぼうですが話せばとてもいいです!味は最高、焼き加減など注文聞いてから串に刺す所も職人を感じます!
レトロな昭和の雰囲気の焼き鳥屋さんへ。カウンター10席、愛想のない大将のお店。多分大将は愛想がないのではなくシャイな人なんだと思います❢ここの鶏肉も卵も新鮮で大きい❢砂肝ユッケは全く臭みがなくて塩で食べると甘みがダイレクトに伝わる絶品の一品。鶏皮にかけられた自家製ポン酢が絶品❢ネギも地場のネギがこれでもか!と刺さってる(笑)腹身、親鳥の焼き鳥も大きくてプリップリッ❢今度はここを1件目に伺ってしこたま食べようと思います(笑)因みに…他の方が頼んでいたささ身ユッケのささ身がとても大きくて驚きました。どれもボリュームがあるので色んな種類を食べたい場合は数人で伺ってシェアされる事をお勧めします。トイレは昔ながらの急な階段を上がった2階にあるので、酔っている時に使われる方は注意が必要です。
10人ほど座れるカウンターだけの小さなお店で、マスターひとりで切り盛りされています。ならまちに来たときは一度は覗いてみるべきです!
40年近くここでやられているとの事。店内は9席、移動には一旦外へ出ないと奥の方が出られない所が面白い。トイレはハシゴ的な階段を紐を伝ってあがるらしいが未体験。次回は行ってみたい。店主は面白い。来店客が一度に重なるとテンパる。早く提供したいからだと思う。それと、換気扇の下にいるのでこちらの声は聞こえにくく、無視しているように見えるが、それは客の勘違いです。何やら1人で?鶏と?ブツブツ話している。焦ってやったらこれや!と自分にダメ出しをしていた。それを観察していると、人間味があってとても面白い。言い方はぶっきらぼうだが、悪気はないので、店主の状況を見ながら注文する。カップル4組中、3組が帰ってうちだけになった時、ようやく店主の手があき、しばし談笑してから退店した。とてもいい普通の方だ。店主を悪く書いてる人が居たが、自分の観察力と捉え方と接し方にも問題があると思う。わきまえていればとても居心地のいいお店だと思う。隣のカップルも初来店で、関東の方だったが店主に対して嫌悪感は微塵も感じて居なかったようす。むしろ楽しんでいた。こういうお店が好きな方には、店主の癖が物足らないかも知れない(笑)肝心の焼き鳥ほか料理は、どれも美味しかった。焼き鳥の身は大きめで、レバーはふわふわ。レバーが苦手な夫もここのは食べれる!と食べていました。(隣のカップルも同じこと言っていた)一品はほとんど全て680円で、ボリュームがある。3品ほど頼んだが嬉しかった。お隣さんのだし巻きを撮らせてもらったが、玉子5個くらい使ってる??とても大きくて2人では他のものが食べれなくなりそうなくらいだった。どれが時間かかるか分からないので、「めちゃくちゃ時間かかりますよ!待てるなら作りますが!」と言われても怒っている訳では無いので怯まず待つか別のものを笑顔で頼みましょう。また、大阪からここ目掛けてわざわざ行きたいと思います。
注文が入ってから肉をカット、手打ちして焼いてくれます。どのメニューも鶏肉がふわっふわで最高に美味しい。マスター癖ありまくりですがいい仕事されてます。
ずっと行きたかったお店にこれました新鮮な刺身焼き鳥も注文してから串刺ししてらっしゃいますからすごいな〜いろんなメニューあるので食べたいしまた来ます極狭もたのしい。
路地裏をフラフラと歩き見つけたいい風情のお店。瓶ビールを注ぎ1人飲み。店主との会話はないが、お客さんとは色々話し、酒が進む。焼き鳥は2本セットで、おやどり、ヒネなどの噛み応えのよい焼き鳥も食べれる。レバーなども見るからに旨そう。2階のトイレまでは紐(縄)を掴んで登らなくてはならないため泥酔注意。
相変わらず美味しい、何を食べても美味しい。今回のヒットは鶏チャーシュー、白ご飯がほしい🎵
こんなに美味しい鶏料理初めて食べた。美味しいです。マスターありがとうまた行きます!
名前 |
おんどり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-9433 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

友人に連れてってもらったけど最高にエモくて美味しかった!!マスターは愛想そんな無いけどそれもこのお店の味わいの一つ!慣れればお話もしてくれはります✨焼鳥おいしかったのはもちろん鳥刺しの色んな部位あって興味深かった、、、!あと卵焼きがめっちゃでかいww今回はササミのたたきをいただきましたが早速また食べたい🤣