歴史ある長谷寺で心静まるひととき。
打吹山 長谷寺の特徴
倉吉八幡宮からのアクセスがややハードなロケーションです。
中国観音霊場30番としての神聖な存在感が漂います。
芭蕉句碑がある静かな雰囲気の場所で、散策に最適です。
辿り着くまでなかなかハード。蛇、蚊、猪に遭遇。しかし、辿り着いた先には素晴らしい光景。何か感じる特別な場所です。合掌。
倉吉八幡宮から歩いて行きました。参道入口の細い路地を入り、整備された石段を上がると、授与所と観音堂への別れ道。まずはお参りと、幾重もの支柱を眺めながら、さらに上へ、ベンガラ色の屋根の下から堂内へと失礼し、いろんな観音さまや不動明王などが安置されている中、お参り。清水の舞台ではないが、そこからモミジが黄色く色を付け、風情を楽しみました~
麓のトイレにいってから登りましょう 本堂を降りた所に納経所があります。
7/17に訪れましたが、随分新しい狛犬が見られました。なんと令和三年。ゼロ歳児の狛犬です。それでいてしっかり出雲風のしっぽになっています。いつも江戸時代の狛犬に慣れていると、ゼロ歳児の狛犬に驚くとともに、今でも文化が継承されていることに安心します。
ご住職さん、奥さんがいい人でお世話になりました。
赴きがある建物、見ごたえありです。
歴史的で神聖な場所です。
御住職さん、親切丁寧に相談こと聴いて貰って有難いです。
修行のお寺でした。
名前 |
打吹山 長谷寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0858-22-3272 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平時の午後訪問。観音像が道沿いに並び、静かな自然のなかでいつから人を見守って来たのでしょう。そして三百五十年前の明王像が拝見できて感動です。