秋葉大権現が祀る清水神社の静謐さ。
33. 2017.08.15清水神社さん の境内の右側 にある小さな神社さんになります 。中々 レア な神様が祀られておりました 。こちらの 御朱印 は 未確認 です 。1914年 (大正3)に清水の 市街戸数75戸 の内 54戸 を大火で焼失したそうで 大火 になったのは 信仰心 が無いため という事で 火の神様 を祀ることに 。 静岡県 にある 秋葉神社 の総本社である 秋葉山本宮 秋葉神社 から 御分霊 を受け 南2条2町目に祠を建て祀ったのが 始まりなのだそうです 。1958年 (昭和33)に 公民館 の建設のため 清水神社さん の境内に移転をしたとか 。 .火之迦具土大神 という「 火の神様 」が祀られていて火災守護・鎮火・郷土守護 などの御利益 があると言われているそうです 。
名前 |
秋葉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大正3年5月7日の大火の後に秋葉神社からの御分霊(火防(ひよけ)・火伏せの神として広く信仰された秋葉大権現)を祀る。清水神社の末社かと思ったらちょっと違うようでした。