レトロな洋館で歴史を満喫!
総社市 まちかど郷土館(登録有形文化財)の特徴
元総社警察署の洋館で、静かに歴史を感じることができる場所です。
1910年に江川三郎八が設計した貴重な建物で、レトロな雰囲気が漂います。
無料で展示される売薬さんのインパクトに、訪問客は思わず見入ってしまいます。
総社に来られましたらぜひこちらにもお立ち寄りください。この辺りのお薬の資料がたくさん残っていて珍しかったです。建物も素敵な洋館でした。館内を少し案内していただきとても親切な職員さんでした。
元警察署で市内唯一の洋館です。学芸員の方が親切で丁寧な説明をしてくださいました。また、1階には美しい日本の着物、昔の道具、2階には備中の薬売りの歴史資料が展示されています。また外見は白い洋風な建物に赤いレトロポストがアクセントになっています。是非総社宮に立ち寄った際は是非立ち寄ってください。
旧総社警察署の建物で市内唯一の洋風建築。単なる旧館ではなく、総社市の歴史と、人々の暮らしを支えた主要産業を深掘りした展示が所狭しと並べられる。また、全国的にも珍しい売薬関連資料は、資料数は全国屈指、見所の多い資料館となっています。通り沿いや近隣地区は、現存している古い建物を保存活用する特区とされている点も、観光面において見逃せないと思います。
総社宮に行った時に偶然発見しました入場料 無料展示物は古い物ばかり客はおらず、静かに営業されている感じ急な階段あり子どもは二階のマネキンを怖がりながら何度も見に行ってはしゃいでいました外観デザインは良いと思いますわざわざ行くほどではないような、、商店街通りの散歩ついでに立ち寄る程度なら楽しめるかもしれません。
R4.10.9初訪問金田一耕助のスタンプラリーイベントの途中で訪問まずもって、駐車場がすごい。車で行こうと思って近くまで着いたが駐車場マークが着いているところが、公園でもない、普通の野っ原。ロープも白線もないので、どう止めたものだか悩ましい。というか、交差点を曲がった時点で舗装された商店街。一方通行で通れるので臆せず進むべし。野っ原の駐車場も、木があったりしてどう停めたものだかしばし悩む。そんなこんなで、どうにか車を納めて中に入ると、親切にお出迎えしてくれたりする。郷土の資料館的な感じで、二階に上がる階段が、現代基準より急勾配なのもお茶目ポイントか。展示物も、昔の物やら懐かしい物やら色々あるので、さらっと寄ってさらっと見るには丁度良いのでは。特徴は、やはり駐車場。そういう感じで。
地域の歴史を感じられる場所です。商店街通りにひっそりと目立つ洋館です。
総社の歴史を知るなら一度は行って見てください。
丁寧に案内して頂きました、歴史を知ることが出来て良かったです。
色々なイベントしています☺️近くに総社宮もあり 散歩して 楽しめる町並みです😃
名前 |
総社市 まちかど郷土館(登録有形文化財) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0866-93-9211 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.soja.okayama.jp/s/kanko_project/bunka_sports/hakubutukantekisisetu/machikado.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

レトロ好きな母はとても喜んでいました!施設の方もとても丁寧で良かったです!ひな祭りも近かったので沢山の雛人形もありました☆またお願いします!