国指定重要文化財で感じる歴史の深み。
大橋家住宅の特徴
入館料550円で豊島石の流し台など、貴重な展示が魅力です。
多くの観光客が訪れ、現在も大橋家が維持管理を行っています。
高梁川マルシェなどのイベント会場としても利用され、和やかな雰囲気が広がっています。
建物の維持管理が大変なのを経験していますので、多くの観光客に来て欲しいと思います。道を間違えて裏の駐車場から入ってしまったが正確かも(笑)倉敷美観地区へも近いので是非寄って下さい!
今回の倉敷市での旅程で歴史的建造物としては、この場所が1番良かった何がすごいって、市等に移譲せず大橋家が今でも維持管理してるということこれほど広大で昔のままな御屋敷を入場料550円で見られるなんて最早奇跡としか言いようがない磨き抜かれ黒光りする木材、日に焼け色々な表情を見せる畳、生活を支えてきた豊島石一枚岩をくり抜いた流し台等当時のありのままの姿を見せる展示内容に感動しましたここを見に来れて本当に良かった。
倉敷には古民家というか古い住宅は沢山あって旅館だったりお店だったりもしますし、ここのように見学用の施設になっているものもあります。その中でここが一番見学しがいがあって見どころが多いと思います。旅館には入ってないのでわかりませんけど。商家ということで武家屋敷や農家と構造も違いますし、豪華さの方向が武家屋敷と違うのが面白いです。特に町家には玄関がなく、上客は庭から座敷へというのが往時の武士と商人の関係から面白いです。単なる上下関係ということではなく、そのしきたりの中で美や実用性を高めていた心意気や生き様のようなものが感じられます。
蔵もあり立派なお屋敷です。部屋数も多く見所満載です。金融業を営んでたらしく昔の古銭のストラップが買えます。倉敷の町並みもいいけど古民家も是非行ってみて下さい。
とても貴重な場所ながらも、他の同様の場所に比べて入れる場所が多い気がするので、当時の暮らしにより想いを馳せれる空間です。
全国各地にある元豪商・豪農の〇〇家住宅のうちの一つですが、我々が訪れた中では最高に興味深かったものの一つとなっています。資料館には明治時代の盛大な嫁入りの写真などなど貴重な品々も。従業員の方々の愛がそこかしこに感じられ、最高の保存状態での公開となっています。個人的には、従業員の方が庭などで調達した花を利用した活花が最高でした。One of those traditional former rich merchants' homes that are open to tourists elsewhere in Japan as well. This particular place looks very unique in the employees' love to the place.I was personally extremely impressed with ikebana flowers arranged by the employees using the flowers they picked up at the gardens.
倉敷の2大家の大橋家。順路とかなく自分で好き勝手に見て回れるのが自由で楽しい。当時の大金持ちが派手にすることなく金をかけて作ったのがポイントだそうです。奥座敷が以前はあってそこにお風呂もあったそうなので見てみたかった。奥座敷に行く橋が半分だけ残っています。ちなみにJAF会員で入場料100円引きで地味にありがたい。
大原家住宅よりこちらの方が好きでした。静かな美しさに包まれた空間です。とても居心地がよく、ついつい長居したくなるような場所でした。こういう伝統的な家に住みたいと思ってしまうほど魅力的でした。
宿泊したロイヤルアートホテルの隣で、窓から見えていたので気になってやってきました。古くてとても広くて、立派なお屋敷です。その昔は、大原家と大橋家が倉敷の2大富豪だったとの事、入館料を払って見学しようかな?っと長屋門の受付で迷っていたら、係の女性からとても丁寧に説明をして頂けました。屋敷は中庭を囲むように座敷がいくつもあり、とっても広いのですが、すごくきれいに保存されているし、お花や帯が飾ってあったり、何より良かったのは観光施設としての主張が出すぎていない事で、古くて良い物をありのまま見せようという感じが伝わってきた事です。来てよかったです。
名前 |
大橋家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-422-0007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

今回の倉敷旅で訪れて一番良かった場所です。宿泊したホテルの部屋から見下ろして存在を知りました。住宅と蔵が良い状態で保存されています。大八車で年貢が納められ、倉敷川から船で運んだそうで、運び込み運び出される動線が真っ直ぐの一本道になっており、美しく合理的です。部屋も調度品も美しく、日々の喧騒から離れ落ち着いた空間に身を置き昔の生活に思いを馳せる時間でした。