小樽で本物の生寿司を。
寿し処ひきめの特徴
本物の生寿司が味わえる、クオリティの高い寿司職人の技術が光るお店です。
小樽の幸を満喫できる北海丼や竹握りセットが魅力的なメニューです。
優しいスタッフによる子連れへの配慮も心温まるサービスとして評判です。
ランチで来店し細かい仕事が施された刺身や寿司10巻(2200円)とてもクオリティの高いお寿司でした✨
水曜日は定休日が多い寿司屋通り。入る予定の店は臨時休業。暑い日差しの中で、こじんまりした店構えの寿司屋に入りました。ガイドブックや案内地図にも掲載されていないけど、「暑いから、ここでいいか」と対して期待もせずに入り、座敷は満席でしたのでカウンター席に座りました(座ってすぐに、観光客が何組も来店、10人ほどの待ちになりました。タイミングが良かった!)。カウンター席から見ると、侮るなかれ、ネタ箱に並んだネタは新鮮、一見頑固そうないかにも寿司職人という感じの対象の手際の良さ、腕前には見とれました。大将も話してみると気さくで「青の洞窟」の話で盛り上がりました(大将は行ったことがないそうですが…)。ちらし寿司を頂きましたが、すし飯も上品な仕上がりで、新鮮なネタと相まって、本当に美味かったです。三人で、小樽ビールを飲みましたが、リーズナブルなお値段でした。
北海丼をいただきました。ランチの時間を外して2時頃に入りました。美味い。以上!お味噌汁とお茶もついてきます。丼だけじゃ足りなくてにぎりも食べました。カンパチ、ヒラメ、美味しかったです。大将が優しくカウンター越しに注文を聞いてくれます。目の前で作ってくれるので見飽きないです。
本物の生寿司を頂きました。冬の醍醐味 たちポン酢も一品料理で頂きました。お味噌汁が熱々で体にしみます。大将の丁寧な仕事がとても美しい芸術的な上品な握りです。大きくなった娘と15年ぶりくらいに訪ねた小樽は変わらぬ美味しいお寿司を定期してくれました。
小樽観光の目玉として伺いました。GWということもあり外まで並んでいましたが待ってよかったと思いました。大将の気さくな人柄がとても心地よかったです。あんこうポン酢、ウニイカそーめん、握り、全て大将に作っていただき、カウンターで食べました。こんなに美味しい握りを食べたのは初めてです。あんこうポン酢もウニイカそーめんもとても美味しかったです。
竹握りセットと生ちらし+ウニを頂きました。こんなに艶のあるネタ、そしてこんなに美味しいウニは初めてで大変美味しく頂きました。周辺の寿司屋にも伺ったことがありますが、こちらの方が断然美味しい。価格も手頃でお店の方も親切です。
小樽を散策して、早めだが今晩はお寿司か海鮮丼を食べようとGoogleで探して寿司屋通りで17時前に開いているこのお店を予約せずに訪問して、今食べられますか?と聞いて、空きがあり、お店に入った。店内には2組がすでに食べられていた。平日だったが、入店後食べだすまでに2、3組が17時からいけますか?と、のれんをくぐられ聞いていかれて、一部だけが予約できるという状況だった。早めに来てラッキーだった。せっかく北海道に来たので、生ちらし+うにを頼んだ。大将は目の前で寿司屋らしい振る舞いで包丁を使い、ちらしを作られていた。最近は回転ずしばかりだったので、寿司屋のカウンターで料理ができるのを見ることができて楽しかった。生ちらしは近海物の魚が多いという訳ではなく、一般的な海鮮ちらしだった。見た目も良く、寿司飯も含めておいしかった。機会があればまた利用させていただきたいと思う。
小樽での昼食が13時30分過ぎとなり、当初予定していた店が注力受付終了。止む無く他の鮨店を探したが休業日も多く、一時諦めたが、運よくこの店が営業中。多くは期待せず注力したところ、ネタが新鮮で満足。お椀も美味しかった。コスパも良く次回も有名鮨店では無く、当店を訪れたい。
寿司屋通りではダントツで良心的な価格だと思います。その界隈でお寿司屋さんに行った事がないので味は他店と比べられませんが、札幌の知人は寿司屋通りはどこに入っても大差ないと言っていました。お店も綺麗だったし中休みもないのでお勧めです。
名前 |
寿し処ひきめ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0134-25-1111 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

これぞ寿司職人!寿司が美味しいのは大将の人柄のせいかもしれない。昼の閉店間際に最後のお客として入店。快く入れてもらいありがたかった。締めに好物の穴子を頂いたが身も厚くこんな穴子は初めて食べた。初めての小樽。一生の思い出になる逸品を頂きありがとうございました。