年に数回の御神事、パワーを感じる。
金吾龍神社跡地の特徴
年に何回かのお祀りには、全国から多くの人が訪れます。
JR蘭島駅から徒歩約10分のアクセス、看板もあり分かりやすいです。
御朱印帳は黒を基調とした渋いデザイン、金色とレインボーの龍があります。
…ぃゃ💦鳥居のしたからでもご挨拶出来れば と、お伺いしたのですが、そこにすらたどり着けずわかってて行ったのだから、文句などないのですが星の付けようが…💦
2023.03 帰省のたび必ず訪れますがいつも立入禁止。今回は道路沿いの案内が綺麗に新しいので期待したら また…笑いつか参拝できた時は☆を追加します。
整備されてない感…途中までしか行けないですが、鳥居のところから少し上にお社が見えました。スズメバチもいなそうでε-(´∀`*)ホッ軽装では絶対に行けない場所ですね。龍神神社巡りをしていますが、みなさんの仰るとおり、良い気を感じることができる所でした。
本日ご挨拶に伺いました。鳥居の前まででしたが、凛とした空気でした。とても清々しい神社でした。ありがとうございました。
パワーを頂きました。
は立入禁止になっているとこですが年に何回かのお祀りの際は宮司が来られ多くの人が全国から来られます。本当にこの日は神聖な空気が漂い何か包み込まれるような不思議な感覚になります。日本最古の流神を祀る神社だけあり金運には特に効果があるようです。
奥宮での夏至の御神事に参加させて頂きました。多くの龍神様が集まり、パワフルな場のエネルギーを感じました。
(2019年7月2日現在)JR蘭島駅から徒歩約10分ですバスなら中央バスの余市線・積丹線で「蘭島西」下車目の前、または中央バスの高速よいち号・しゃこたん号・ニセコ号・いわない号・ニセコバスの小樽~ニセコ間の路線で「蘭島」下車、徒歩約10分です国道5号線の入り口付近に大きい看板があり、場所は割とわかりやすいです(写真は電話番号が載っていたので一応その部分だけぼかしてあります)以前の台風で崩れてしまっていますが、緩い斜面を上った先に奥宮のあらはばき神社さんがしっかり鎮座しています御朱印は東京の分祀、またはweb授与所で拝受できます御朱印帳はカバー無しのつるつるした紙の素材の表紙で、渋い黒を基調とした金色の龍と、レインボーな龍の二種類あります。私は金色の方をいただきました。特別返礼品という形で、5000円+送料500円で送っていただけます(10月19日:御朱印帳の色が間違っていたので修正しました)
東京でお金儲けしてる印象。
名前 |
金吾龍神社跡地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5308-3231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

皆さん知っていましたか?日本最古の神社だそうです小樽生れで蘭島にも親戚が居たのに知らなかった縄文時代から祀ってあった神社だそうです!!!是非一度訪ねたいです🙏🙏