万両のオロシ蕎麦、味絶品!
生蕎麦 万両の特徴
アサヒビール吹田工場の近くでアクセス良好な場所です。
夏にはオロシ蕎麦が楽しめる、季節感豊かなメニューが魅力です。
昭和11年創業の老舗、昔ながらの和の雰囲気が漂う蕎麦屋です。
昼時に訪問。お客さんもパラパラ。歴史が長いんでしょうね。テープルやメニューなどに風格を感じます。蕎麦+親子丼のセット。嫁さんは蕎麦+炊き込みご飯のセット。蕎麦はなかなか香りはする。出汁も風味はいいが、関西以西にしては醤油が強くきつい印象。親子丼も同様の味付け。炊き込みご飯は美味しかった。お年寄りのスタッフなので、動きはスロー気はきかない(笑)そこは我慢しましょう。
饂飩や蕎麦には一味や七味を沢山いれますがここのは本当に美味しいのでいれません。天丼のタレも美味しすぎて、お茶碗舐めたのかと思わせるくらい一粒も残さず綺麗に完食しちゃいました!海老もプリプリで冷凍やブラックタイガーじゃない!
アサヒビール吹田工場のほぼ裏手に位置するこの店。JR吹田駅前東側、AEONを回り込むように錦通り商店街がある。どこか昭和の懐かしさが漂う店列の中に、この万両さんがある。とは言っても、今日もGoogleナビに誘導されて辿り着いた訳だ。店構えからのイメージでは、もっと広いのかと思いきや、意外とこじんまりとした落ち着きのある店内。汁物の温かい蕎麦、天麩羅かにしん…と悩んだ結果、鴨せいろに魅せられる。何も付けずに蕎麦を口にすると、殻ごとの石臼挽きとは違うので香りが強くはないが、蕎麦の風味は確かだ。細めで艶やかに、そして滑らかに程よい歯ごたえ。蕎麦つゆ…鴨つゆ。若干鴨肉の量が寂しく、バラバラの柔らかな葱。んまぁ、本来なら白葱を3センチ台に切ったら直火で炙り、少し焦げ目が付くと中の甘みが溶け出す。それから鴨だしで少し煮てあげると、最高の鴨せいろなのだが、そこがちょっと惜しい。出汁の味は濃いめの関東風だが、味としては文句なく美味しい。まぁまぁの老舗かと思われるが、何年も何十年も通われるご年配がおられるのだろう。食べに行く価値は「あり」ですよ。
JR吹田駅周辺でランチです。お店はあるにはありますが、コレといったところがなかなか見当たらない感じ。そんな中、発見したそば屋へ訪問してみました。メニューはかなり豊富で悩みましたが、親子丼セットを温かいそばでオーダー。親子丼の玉子の感じが実にうまそうです。そばは柔らかめで、出汁は甘いタイプではなく、少し塩味が強い感じでしょうか。メニューに中華そばもありまして、そちらも食べてみたいところですね(*´艸`*)次回のお楽しみにしておきます。ごちそうさまでした。
吹田バルにて来店。吹田駅近くにある老舗の万両。何度か伺っていますが、お出しが美味い!蕎麦かうどんを選べましたが、もちろん蕎麦!普段使いもでき重宝するお店です。
晩ごはんに、こちらのお店に寄りました。とても雰囲気あるお店で、昔ながらのお蕎麦屋さんって感じです。玉子丼セットを頂きました。お蕎麦の出汁が美味しく、満足しました。
蕎麦、天ぷら最高に旨い店。
もうすぐ暑い季節がやって来るなぁ…、万両のオロシ蕎麦の季節だねぇ…。
蕎麦屋の中華そば絶品❗️
名前 |
生蕎麦 万両 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6381-0553 |
住所 |
|
HP |
http://www.facebook.com/%E3%81%9D%E3%81%B0%E5%87%A6-%E4%B8%87%E4%B8%A1-386535134808572/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

なんと表現すべきか、味もサービスも雰囲気も凡庸。蕎麦が…と言うほどでもないし、出汁が香る…ということもないけど、普通に美味しい。でも、また是非来よう!ってほどでもない。セットのかやくとか食べてみたけど、こっちも同じで特別な物ではなく、まぁまぁ美味しい。地元のお年寄り向けかな。