古き宮地に輝く八幡神社。
名前 |
御供所八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE-7/ |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

御供所八幡神社御祭神 譽田天皇(応神天皇)坂出八幡神社境外末社村の産土神にして綾北問尋抄に「八幡宮御供所村にあり是氏の神なり頗る古き宮地なり」と載せられています。南北朝時代に細川頼之が南朝方の高屋城を攻めるべく「平山」御供所を含む聖通寺山全体に陣を張り、武運を祈り建てられたのが、この御供所八幡宮です。平山城(聖通寺城)は足利管領職に出世した頼之の臣下から生駒親正まで二百年以上に亘り讃岐支配の居城でありました。当社も武運の神様ですから戦国の武将に崇敬されたと思われます。