聖通寺山のゆるぎ岩を揺らす冒険!
ゆるぎ岩の特徴
聖通寺山に位置する神聖なゆるぎ岩は巨石群の一つです。
自然の中で気軽に体験できる楽しい巨石の動きがあります。
常盤公園からのアクセスが良好で、車道も利用可能です。
しめ縄が巨石に巻かれ神聖な場所なのだろう、軽く手を合わせ、ゆるぎ岩の動かしにかかる、過去にも旅の途中、別の場所だが、此処の岩より大きい巨石を動かした事が有るので楽勝と思いきや、最初びくともしない、だが遂に力点を見つけた事により軽くぐらんぐらん動きました。*ヒント写真に有ります。
常盤公園の小高い山の奥にひっそりとあります。女性でも簡単に動かせます。辺りには特に何もありませんが車で簡単に行ける場所です。
「宇多津町:ゆるぎ岩」2023年12月訪問。ギリギリ宇多津町で、少し東に移動すると坂出市です。聖通寺山の南方山頂に位置し、台座とゆるぎ岩からなる重さ約10tの岩塊です。片手で容易に動かせることから「ゆるぎ岩」と名付けられています。香川県指定の天然記念物です。片手で容易に動かせるというほど軽くありません。上に乗って体重をかけると揺るぐのがよく分かります。周りにはお地蔵様や灯篭などがあります。10トンもの大きい岩をコツが少しいるものの、ゆるく動かせるのは感動します。
全力で押してみましたが、ゆるぎませんでした。
指一本では難しかったのですが腕一本でゆるぎました。動くと、あんな大きな岩が!と感動します。
香川県を含めて瀬戸内海地帯に多い花崗岩の巨石です。大きな岩が人力で動くのは偶然ですが面白いですねぇ‼️
2019.12.20近くまで車道がありますが、車一台がやっと通れるぐらいの道幅だったんで分岐付近のスペースに駐車し、5~6分歩きました(^_^)
聖通寺山の常盤公園(結婚式場があるところ)から一方通行の下り道を進み「坂出市街↔宇多津」の標識前で宇多津側に曲がって直ぐの左手の細道を、そのまま南方面に進むと、まもなく大きな広場に行き着きます。(この細道での車の交差は困難ですので、細道の入り口の広場に駐車して歩いて行くのがお勧めです)この広場の正面に「ゆるぎ岩」があります。(参考:広場の右手の山道を少し登ると今から約550年の昔に管領細川氏の馬廻りをしていた奈良氏によって築城された「聖通寺城の本丸跡」が、又左手の突き当りには「出丸跡」(今は展望台がある辺り)があったとのことですが、残念ながらこの山城に関する案内表示や遺跡は見当たりません)ゆるぎ岩の案内板には「この大岩塊が片手で容易に揺れ動くのも珍しい」とありますが、これは少し大げさ、両手で岩の北側にぶら下がって弾みをつけたら揺れましたが、振れ幅は思ったほどでなくほんのわずかでした。ゆるぎ岩付近の岩の上や脇には沢山の石仏や石燈篭の人工物が所狭しと建立され折角の自然の造形物を台無しにしているようで少し残念な思いがしました。
目の前まで車で行けます。
名前 |
ゆるぎ岩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0877-49-8007 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

巨石探訪 香川県綾歌郡宇多津町 ゆるぎ岩ゆるぎ岩①(中央の長細い岩)は聖通寺山にある四面津玉座(ヨモツタマイワ)といわれる巨石群の一つである。右端下部を上に持ち上げるとその名の通り成人男性ならば片手でも持ち上げる事ができる。