負けヒロインの聖地、竹輪の宝庫。
ヤマサちくわ 西駅店の特徴
アニメ負けヒロインが多すぎる!の聖地巡礼に最適な場所です。
様々な種類の豊橋名物ヤマサちくわが揃っていて選ぶのが楽しいです。
お正月の詰め合わせ贈答品やお土産にも最適な蒲鉾が豊富にあります。
アニメ、マケインの聖地巡礼アニメ6話に出てきます。
聖地巡礼地新幹線駅のある単なる地方都市だったのに観光地(聖地)化してきた。作品自体に人気があり聖地巡礼地としてはアクセス良すぎて(新幹線とか各種フリーキップ(JR)で東海エリアからなら安価に移動可能)作品完成後にも伸びそう。このお店は新幹線乗る前に豊橋名産のお土産のちくわ買う場所です。おつまみや店舗限定品や期間限定品とかあるので乗車前に足を運ぶお店。豆ちくわ美味い。
出張のお土産にちくわを買いました。ホテルのバイキングにもあり美味しかったです。
どこにだしても恥ずかしくない。
初めて入ったのでじっくり眺めさせていただきましたが、店員さんには気持ち良く対応していただきました。
お正月のおせち料理に使ってもらえたらと、蒲鉾等の詰め合わせ贈答品を購入発送で訪れました。駐車場が分かりにくく二台分しかなかったけれど、新幹線口側の駐車場でも20分までは無料なので、こちらもお薦めです。購入品はカタログ販売でしたが、販売品目も沢山有りました。
豊橋名物ヤマサの竹輪、ここなら種類もたっぷり…ゆっくり選べます。エキナカでも買えるんでしょうが、往復10分もかからないので可能ならお勧めです。
豊橋駅内でもヤマサちくわは買えるが混まないのでいつもここで買っている。ちくわは保冷剤無しでも2時間くらいは持つが心配なら無料で保冷剤を入れてくれる。ただし店側から保冷剤が必要か確認してくれないので注意してください。種類は少ないが試食もある。
子供の頃(50年前)は、ちくわと言えば“サメちくわ”で、最近ではコンビニで見かけるおでん等に入っている大き目の”ちくわ”しか知りませんでした。勿論“サメちくわ”は生では食べなくて煮炊きして食べていました。生食でたべられる“ヤマサのちくわ”を知った時は“高級品なんだ!”と思い、その時から高級イメージが焼き付きました。それ以後、”ちくわ”と聞けば、豊橋の『ヤマサのちくわ』と答えますし、未だにお土産に使ったり、自信では生食として昔を懐かしみながら電車の中でも食べています。”美味しいです❗”
名前 |
ヤマサちくわ 西駅店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0532-31-7097 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

アニメ「負けヒロインが多すぎる!」のロケ地でもあります。ちくわは、少し炙ると、魚感が増しておいしくなりました。