ダスキンの探求、ミスドの歴史!
ダスキンミュージアムの特徴
ダスキンミュージアムでは、無料でミスタードーナツの歴史を学べます。
ドーナツ作り体験は予約制で、手軽にデコレーションが楽しめる。
1Fのミスドキッチンでは、懐かしいミスドの景品も見られて楽しさ倍増。
ダスキンミュージアムはダスキン社の歴史とミスタードーナツの歴史やドーナツが作られる過程など、魅力が詰まった博物館です。ミスタードーナツのグッズの移り変わり展示など、全世代で昔と今を楽しむことができます。ミスドキッチンは事前予約に当選しないと体験できませんが、リーズナブルにドーナツづくりと試食ができる人気コンテンツなので、来館前に確認をしてください。ドーナツボールトッピング体験コーナーは当日予約制ですが1,2時間待つこともあるので、早めの受付をおすすめします。
ダスキンとミスタードーナツのミュージアムで入館は誰でも無料です。1階がミスド、2階がダスキンミュージアムになります。ミスドミュージアムではドーナツの生地を伸ばすところから完全するまでを体験出来るミスドキッチンがとても人気です。事前申込による抽選制で料金は1組ペアで1800円になります。ペアの組み合わせは小学生のみは不可になります。当落に関係なくクレジットカードの事前登録が必要です。1日2回開催で所要時間は90分です。またドーナツボールにトッピングが出来る体験もありそちらは事前予約はなく来館当日の申し込みになります。こちらの体験料金は1セット200円、9月1日からは300円になります。ドーナツボールにチョコレートソースをかけて、ココナッツなどのフレーバーを上から振りかければ完成です。デコレーション用のトッピング具材はありません。2階のダスキンミュージアムでは昔の掃除道具から最新の掃除道具の展示物やモップでホコリなどをどれだけキレイにするシューティングゲームなどがあります。またミュージアムの南側には入口は別になりますがミスタードーナツの店舗も併設されているので合わせて訪れるのもオススメです。駐車場がないので周辺のコインパーキングを利用するかバスや電車など公共交通を利用する必要があります。最寄りの御堂筋線江坂駅から1.2kmと大人の速度で15分ほどです。バス停もミュージアムのすぐ北側にありますが1時間に1本しかないのでやや利用しにくいです。
やよログ(つ∀`*)ミスドのドーナツ作り体験が楽しめる◼️ドーナツ作りは予約制。ドーナツボールデコレーション体験は当日参加可能。「ミスドミュージアム」と「おそうじ館」に分かれていて展示を楽しめる。◆ドーナツデコレーション体験1回200円。①ドーナツボールを3個選ぶ。(オールドファッション、ポンデリング、チョコレート)②トッピングを3種類選ぶ。(チョコクランチ、ゴールデントッピング、ココナッツ、カラースプレー)③チョコレートを1種類選ぶ。(ミルクチョコレート、ストロベリー、ホワイトチョコレート)◼️お店◼️ドーナツデコレーション体験は10:30-15:00。ドーナツ作り体験は完全予約制。館内見学無料。株式会社ダスキンは大阪に本社を置く、清掃業務を主軸とする企業。ミスタードーナツはドーナツを主力とするアメリカ合衆国発祥のファーストフードチェーン。2024年現在、日本のダスキンが日本のほか台湾、インドネシア、フィリピン、タイ、シンガポールに店舗を展開している。(Wikipediaより)◼️◼️楽しい!!!!!2023.9
大阪日帰り観光次に向かったのはダスキンミュージアムダスキンと言えばミスドも経営している会社1Fにはミスドキッチンがありましてミスタードーナツの歴史を知ることができたりドーナツ作りを体験できます。体験は2パターンドーナツワゴンミニ体験(予約無し)200円ドーナツ作り(予約必須)500円とあります。予定が事前にならないと分からない我が家先の予定は立てられずドーナツ作りは予約が出来ませんでした。せっかくなのでミニ体験。料金を払い整理券を貰えばおよそ30分待ちで体験することが出来ました。まぁこちらはトッピングをするだけですけどね。待ち時間の間に2Fのダスキンミュージアムにこちらもダスキンの歴史を知ることが出来ちょっ掃除の事についてもQu0026Aで学ぶことができます。ミスドキッチンの隣にはミスタードーナツの店舗もありドーナツ食べ放題がこちらの店舗で行ってます。✄----------------------------✄ダスキンミュージアムミスドミュージアム大阪府吹田市芳野町5-3210:00~16:00(入館は15:30まで)休館日 |月曜日、年末年始(月曜日が祝日の場合は翌日休館)✄----------------------------✄
2023年1月土日は予約がどうしても取れないので平日に予約して伺いました。門番が居て、入りにくい雰囲気でしたがミュージアムの中はフレンドリーな案内でそれはそれは快適でした。お会いしたどなたも、どんな高級ホテルよりも素晴らしい接客で驚きます😲午後のミスドキッチンが終わると、他のアトラクションも終わってしまっていたので、次回は早く行って遊んでからキッチン参加したいと強く思いました❣️
大人2人での参加でしたが、楽しかったです(´˘`*)ドーナツ3個作って、ポンデリングのトッピングを2個作りました。ドリンク一杯付きで600円はとてもお得だと思います。作りたての暖かいドーナツはとても美味しかったです😋残りのドーナツは自分でデザインした箱に入れてお持ち帰りしました。自分の町のミスタードーナツのお店の写真を探すのは楽しかったです(^^)
何も体験しなければ、予約無しで入れます。ドーナツ作りを体験したければ、予約必須です。過去のミスドグッズや全店舗の写真があり、自宅近所のミスドが何号店か探すことが出来ます。二階は、ダスキンミュージアムになっており、全部で20分もあれば十分観ることが出来ます。見終わった後は、隣のミスドで休憩して帰るのも良いかと思います。
日曜日の11時頃に訪問しました。1Fがミスド、2Fがダスキンのミュージアムになります。ミュージアムといってもかなり小ぶりの資料館といった感じです。懐かしいミスドのグッズが展示されていますがごく一部です、過去全て揃っていたらミュージアムと言ってもいいかも知れませんね。ドーナツ作り体験がメインの様ですので予約して行くことをお勧めします。2Fのダスキンはお掃除に関する事をいろいろ教えてもらえるので子供さんの勉強にとてもいいと思います。
ミスドのドーナツ体験に行きました。ミュージアムは明るくきれいで、スタッフさんの対応もとても良くていい感じ。ドーナツ体験は100分と少々長いかと思いましたが、すごく上手くやられていて楽しくあっという間の時間でした。そして出来立てのドーナツは他ではちょっと食べられない美味しいやつ。これはもう何回でも食べたすぎます。昔のお店やグッズが置かれたミュージアムも良い感じ。予約が取りにくいのだけが難点ですが、行く価値のある場所です。
名前 |
ダスキンミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6821-5000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

無料で楽しめる企業ミュージアムです。ドーナツ手作り体験は予約が必要ですが、ドーナツトッピングは当日にチケットを購入して体験できます。2階のお掃除コーナーは、お子様向けモップゲームや掃除の歴史が学ぶ事が出来ます。土日は人が多いですが、楽しいミュージアムです。