手打ちのうどん、温まる鍋焼き。
白川うどんの特徴
手打ち・手切りの純然たる『さぬきうどん』が楽しめます。
注文後に揚げたての特上えび天ざるうどんも絶品です。
風情のある田舎のうどん屋で、のど越しが良い麺が魅力的です。
かけうどん 1玉半“半玉”注文OK!これは嬉しい。😋ストーブがあるんで外で食べてもそこまで寒くありませんでした。
手打ち&手切りの純然たる『さぬきうどん』麺は太さもコシが程良い塩梅で、濃すぎない汁と相まって美味しい!是非堪能して下さい!
昔の製麺所の面影があるうどん屋さん。「ザ、讃岐うどん」と言う感じ。盆休みの朝10時過ぎに着きましたが空いてました。写真はかけうどんの小。
連休に「長⚫︎in⚫︎の⚫︎」を利用しようと思ったら県外の方たち(自分もだがw)が長蛇の列を作っていて、白川を利用した。何度目かの利用だ。普通に美味しいセルフうどんである。普通に美味しいというのはうどん県のレベルの話であって、私が現在住んでいるみかん県だったら無双できちゃうレベルだと思う。みかん県なら★5つ付けてるよ。麺ヨシ!出汁ヨシ!お手頃価格で隣の県のくせにレベチだわぁ。また来ます。ごちそうさまでした。
お昼は❗善通寺市櫛梨町の手打ちうどん「白川」で「鍋焼き」の小‼️こンな寒い日には熱々の「天ぷらうどん」でもと思って訪れたら「鍋焼き」があるしぃ~😊此方は❗手打ち・手切りに拘った老舗のうどん屋で、食べログのうどん百名店2022にも選出されています😏さすがに、熱々の「鍋焼き」なンで、ちょっと柔らかめな張りとコシの中太麺は❗しなやかで滑らかな食感と喉越しぃ~😉肉の旨味が膨らむ少し甘めな出汁がたまンないよねぇ~😋具沢山なのが嬉しいやねぇ~😆生姜や唐辛子を加えて味変もしっかりと楽しめましたぁ~😃老舗の貫録見せつけて本当にイケてる🍜だよねぇ~😄熱々の「鍋焼き」で身体の芯までポっカポカに温まりましたぁ~😳
とてもとても美味しいうどんが食べられるお店です。お出汁も麺も在庫です。ササミの天ぷらとおでんもすごく美味しかったです。今回は冷かけ中をいただきました。次は釜玉が食べたいですね。おでんの蒟蒻は完全に味が染みて最高の出来でした。あれを食べながらビールを飲みたいですね。そうそう、うどんの薬味のネギの入れ物が秀逸ですね。とても使いやすくて感動しました。何度も通いたくなりますね。駐車場完備です。
お店の建物の近くに近づいていくと外まで聞こえる軽快なトントントンという音。テンポよく麺を切っている音でした。麺生地を伸ばして切って釜に投入する一連の作業を完全に見ることが出来ます。かけ中2玉を注文しイカ天とナス天を取りました。イカ天とナス天は具が小さく割高でしたがコロッケとレンコン天はかなり大きかったです。うどんメニューの値段は安め。麺は手切り感があふれる見た目でしたがコシや弾力は弱めの麺でした。かけ出汁は風味は良かったですが薄味で淡泊。平日は何かしらお得なサービスがあるようです。
美味しくて安い。お勧めできるうどん屋。麺はかなり太く、コシがあるうどんであり、まさに讃岐うどんと言う感じ。やや出汁は薄味であるが、許容範囲内。あまり知られていないのか、日曜昼に訪れたがあまり待たずに食べられた。小(1玉)中(2玉)大(3玉)のサイズである。メニューにはひやかけうどんないが、言えば出てくる。簾で囲われた広い食事スペースがあるため、風情があって良かった。車椅子の方は、砂利やトイレ非対応のため食事スペースでの利用は厳しいと思うが、駐車場が近いので車の中でうどんを食べるのもありと感じた。
他店と同じセルフサービスのお店ですが、おすすめメニューの天ぷらうどんはオーダー性で番号札を受け取って呼ばれたら取りに行く方式です。揚げたてが出るので出来上がりまで時間がかかるので時間がない場合はやめておいたほうが良いです。うどん天ぷら共に普通に美味しいです。テラス席の方は広くて開放的です。
名前 |
白川うどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-64-0687 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ダシがすっきりしていて、麺もほどよいコシ?と弾力があり良かったです。肉うどんを注文したのですが、お肉も柔らかくダシと合わさると、なんとも言えない味わいで最高でした。また行きます。