隠れ家ラーメンで味わう鶏豚骨の感動。
老麺田ぶちの特徴
路地裏に位置する隠れ家的なおしゃれラーメン屋です。
鶏とんこつスープと細麺の絶妙な組み合わせが楽しめます。
呑んだ後の〆におすすめ、知る人ぞ知る高槻の名店です。
呑んだ後に何故かラーメン食べたくなる。そんな時にもってこいなのが、高槻で夜しか開いていない店、知る人ぞ知る、田ぶちさん、しょうゆ豚骨で、ひとまずしめて、タクシーで家路につきましょう。あー美味しかった。明日も良い1日を^_^
おしゃれな隠れ家ラーメン屋鶏とんこつを頼んでおこげが付くのは知ってたけど、スープと触れ合ったおこげの悲鳴が中々おもむきぶかい☺️替え麺を頼んだけど、替え麺の方が元の1人前より多めに感じた。おトク別のメニューも気になるのでまた行きたい。
田ぶち@ra_men.tabuchi注文したもの↓*コチュジャンラーメン¥1
平日夜19:00営業開始すぐ訪問。醤油ラーメン(950円)を注文しました。これだけだと物足りないから、別途副菜とか頼むといいと思います。★4としましたが、飲んだ後に食べるとしたら★5です。950円なら煮卵あったら満足感あるかも。トッピングしたらよかったかな。スープは鶏と醤油かな?雑味がなく美味しい。麺は細麺ストレート。スープとの相性バッチリ。豚骨ラーメンのような麺ほど硬めではないけど、パツパツとした食感が心地よい。時間が経ってもパツパツしている。小麦の味もいい。チャーシューは豚の肩ロース?旨味がいい。少し脂身があるが重くない。味は薄め。変にくどくなく、豚そのものの味がして結構好き。トッピングは豆苗と甘く煮た人参?人参はちょっと苦味あり面白い。豆苗はチャーシューを巻いて食べると美味しい。カウンターは7席ほど、テーブル(2席)が1卓。店内は少し暗め、ジャズが流れています。女性お一人も問題ないですが、店主ひとりなので、満席時は声掛けに苦労しそう。ただ女性お一人様もちらほら見かけました。
たぶん通りすがりでは見つけられないであろう、路地に入り、さらに身を細めないと通れないビルの奥にあるラーメン店です。まさに隠れ家ですが、そこで店主のこだわりが詰まった逸品が食べられます。一番人気の鶏とんこつは、濃厚なのに後味はくどくない絶妙なスープがンマーーー( ゚Д゚)細麺によく絡んで美味しいです。薄切りのチャーシューも、全体のバランスにマッチしていていいですね。焦がしタマネギ(かな?)がいいコクを出してます。他の付け合わせのカイワレ、おこげが独特で、好みが分かれるところかもしれません。私は好きです。7~8人も入ればいっぱいの小さなお店ですが、店主が一人で切り盛りしているので、提供は決して早くありません。ただ、ラーメン店らしからぬ(失礼!)落ち着いた洋楽が流れるおしゃれな店内なので、慌ててかき込むような雰囲気ではありません。ゆったり味わってもらいたいなと思います。
隠れ家的なラーメン屋入り口が特徴的な石畳、細いロジの奥にある店。イタリアンなキッチンだけどラーメンをだしてる。席数は10席くらいかと。知ってる人は知ってる店で人気はある。鳥豚骨ラーメンがおすすめ。カラットあがったライスチップが香ばしい音と匂いで食をそそる。
よく行く食堂が移転し、テイクアウトをそのお店に取りに行った際に遭遇。店構えから美味しそうだが、夜のみ営業の為なかなか行けなかったお店。スルッと入る丁寧な細麺のラーメン!何杯でも行ける感じ。個人的には夜ご飯で食べたいならとり豚骨、飲んだあとの締めなら醤油ラーメンです。
学生の頃、高槻で飲んだ締めといえば、田ぶち。元イタリアンのシェフが始めたラーメン屋はあっと言う間に定番になり。十数年経った今となっても鶏とんこつが定期的に食べたくなる。そんなお店です。高槻であまり飲んだ事がない人がいるとすぐ連れて行きたくなります。たまにしょうゆや、パスタ風冷麺にも寄り道しますが、やっぱり鶏とんこつにもどります。お焦げと西洋辣韮の炒め物がずっと入っていることを祈っております。マスター。どうか元気で続けて下さい。
スープと細麺が合って美味しかったです!
名前 |
老麺田ぶち |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-672-6888 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初訪問です。(^o^)丿阪急京都本線高槻市駅から徒歩3分です。隠れ家的なお店で、19時オープンのお店です。今回は、1番人気の鶏とんこつらーめんに煮玉子トッピングと餃子を注文!(о´∀`о)麺は細麺で、おこげが2枚入ったあっさりとんこつらーめんで美味しく頂きました♪(๑´ڡ`๑)餃子も美味でした。(゚∀゚)