歴史薫る内山下の神社。
八重籬神社の特徴
八重籬神社は伯備線沿いにあり、アクセスが便利です。
江戸時代の剣術流派の額が飾られ、歴史を感じられます。
境内には高梁市指定重要文化財が多数保存されています。
駐車場は国道沿いにあります。北へ向かう車線からは中央分離帯の切れ目から入らないといけないので注意してください。簡易トイレあります。
御朱印が貰えなかった。
内山下の氏神様です。本当は久しぶりにお参りしました。何となく気持ちが落ち着きました。
備中松山藩主板倉氏の先祖である徳川家康、徳川秀忠に使えた板倉勝重と息子の重宗を祀った神社です本殿は三間社流造で重厚な造りになっています拝殿には江戸時代の剣術か武術の流派門人が奉納した額が飾られています境内には六角神輿、臥牛亭等の高梁市指定重要文化財や備中松山藩江戸藩邸の藩士が奉納した石造物が多数あります神社内には備中松山藩に関わる人物の顕彰碑が11基あり、高梁市の歴史が詰まっている神社です徳川家達、松平慶永、板倉勝静、板倉勝貞、安岡正篤、日下部東作等の大名や文化人が石碑の撰文や揮毫をしています。
◎お殿様が祭神だけあり本殿は立派です。◎見どころ⚫︎本殿の建築様式は最高レベル。⚫︎境内社の熊田神社も見どころ。⚫︎無数に林立する石碑群こんなに石碑が多い神社は見たことない。解説看板がないので書いてある意味は不明。◎駐車場⚫︎広い無料駐車場あり。◎注意⚫︎4月下旬: 何処から湧いたのか虫が多い。虫嫌いはこの時期避けよう。
2016年11月18日高梁〜井倉ランニングで訪れました。こちらの神社はすぐとなりに線路があり木々の間から特急列車が見える珍しい神社です(^^)
名前 |
八重籬神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0866-22-2418 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=28977 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

綺麗な神社です、横に伯備線が走っています。