鮮やかな枝垂れ桜と復元櫓。
龍野城 隅櫓の特徴
龍野城の枝垂れ桜が迫力を放ち、訪れる価値ありです。
隅櫓は模擬のため、表と裏で見比べるのが楽しいです。
脇坂安政によって再建された陣屋形式の歴史的な城です。
脇坂安政によって再建された際には、陣屋形式の城郭だったので、御殿と多門櫓(資料館付近)を除き、城壁と門しか無なかったのに、何故か模擬隅櫓が…。確かに城壁だけやったら寂しいので、『彩り』程度であった方が見映えが良いかもね。城より街並み自体に風情があり、城壁と門だけでも十分なので別に要らん位やけどね。
2021/11/28来訪。隅櫓は模擬となっています。中に入ることは出来ません。
隅櫓、実は存在しなかったかと思います。男はつらいよ「寅次郎夕焼け小焼け」のシーンではこの櫓はありません。今の城は完全復原ではなく、龍野のシンボルとして地元で整備されています。ただ、各種ライトアップでは良いアクセントとなり、美しい写真が撮影できます。
バイク二人旅。龍野城のシンボルですかネ♪38みねちゃん。
隅櫓は表と裏を見比べると面白い。
復元された櫓。なかなか良い雰囲気だね。
名前 |
龍野城 隅櫓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0791-64-3156 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

枝垂れ桜が鮮やかでした。