宇治で楽しむ無料お茶休憩。
宇治市観光センターの特徴
響け!平等院と宇治川の間に位置し、観光に最適な立地です。
無料の自動給茶機で、熱いお茶を楽しめるリフレッシュスポットです。
マンホールカードがもらえます。歴まちカードは在庫なしで、入荷予定は当分なさそう。アニメのパネル、ポスターがたくさんありました。訪れた人が自由に書き込めるノートもありました。
あじろぎの道の途中にあります。休憩所でもあるので、座る場所やトイレがあります。ただし、館内での飲食は禁止になっていました。また、宇治市が「響け!ユーフォニアム」の聖地なのでユーフォ関連の歴代のパネルやファンノートが設置されていたり、非売品が展示されていたりと、ユーフォが好きな方にはオススメの場所です。(2024.6現在)
響け!ユーフォニアム聖地巡礼の旅。JR宇治駅の観光協会とは別で宇治市の運営です。聖地ではないけどパネルやポスターがいっぱいで、ここでしか見られないものがあるので感動します。今年の宇治観光はアツイ!ユーフォ3期と大河ドラマ。平等院や宇治茶だけでなく良いコンテンツたくさん有って羨ましいですね。住んでみたい。観光センター内は野点(のだて)を意識した赤い敷物を敷いた大きな腰掛けがあるので、そこで無料のお茶を飲みつつユーフォのパネルに囲まれながら一休み出来るなんて最高です。あと、職員の方に宇治市のマンホールカード貰いました!新情報:今(2024春)観光センター内は飲食禁止です。無料のお茶の機械も封印されてました。
初めて訪れました。アニメの看板がやたら多かったです。聖地巡礼マップなども置いてあるのでしょう。外国人のファンが聖地巡礼マップを持って説明してもらっていました。外国人の聖地巡礼者がこんなに多いとは思いませんでした。もちろん普通の宇治観光の外国人の方もいましたけど。日本人は休憩所として使っている人が多いのかな?
妻と宇治観光に来ました。当日は、猛暑で35度を越えていましたが、観光センターさんは、快適な室温で長く休ませていただき、その間に宇治市内の観光マップをいただき、妻と検討させていただきました。やはり、平等院は外せず、他の観光地もさらに検討しましたが、宇治といえば『お茶』のキーワードから福寿園さんを訪問することに決めて、動き出しました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
宇治を訪れた「響け!ユーフォニアム」のファンは是非寄りたい聖地の一つですね!交流ノートや原作者武田綾乃さんのサイン入りクリアファイルなども展示されており、一見の価値はあります!すぐ近くには久美子ベンチもありますよ!
平等院と宇治川の間に位置する場所にあり、建物は役所感がある。館内には市内に関する案内や展示、源氏物語グッズの販売、休憩するスペースもあり。今は鵜の赤ちゃんを飼育しているみたいで、たまに声が聞こえてきた。ここではマンホールカードと歴まちカードが配布されている。平等院はこの建物の裏手にあたり、すぐに行ける。川を挟んだ対岸にも神社や寺院があり観光できる。周辺にはアニメ『響け!ユーフォニアム』の聖地が多く、マップもあるので歩いて巡ることができる。JR宇治駅からも京阪宇治駅からも少し離れている場所にある観光センターなので、まずはここに行こうということがしにくいのが難点かな。
20/11訪問公衆トイレと喫煙所があり、休憩スペースが広く休憩もできるマンホールカードの配布を行っているまたこちらに来るまで知らなかったが歴まちカードも配布している『響け!ユーフォニアム』というアニメの舞台が宇治市となっているらしくパネルが展示されている。
ゆっくりします。隣の茶室は好きな人にはおすすめです。
名前 |
宇治市観光センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-23-3334 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

市営茶席対鳳庵の予約、券の購入、待ち合いはこちらで。マップや展覧会のチラシ、特産品の展示などもあり観光を始める前に寄るのがオススメ。宇治はお茶だけではない。お土産になる名産品がたくさんあることがわかります。