美味しい納豆食べ放題!
大豆食堂 ぐりとよキッチンの特徴
納豆好きにはたまらない、納豆食べ放題の定食屋です。
大豆屋さん直営の食堂で、厳選された豆腐を味わえます。
豊能町の美しい大自然の中で食事を楽しめるお店です。
特別納豆好きでもないのですが、マップの写真の麻婆豆腐が美味しそうだったので土曜日に行きました。11時半頃入るとテラス席は1組だけお客さんがいました。私は麻婆豆腐定食、連れはキーマカレー定食をオーダー。定食が来るまで、食べ放題の納豆を4種類いただきましたが、それぞれ美味しかったですが、スーパーの納豆との違いはよく分かりません。麻婆豆腐のお味は、他のクチコミでは遠慮して(?)「優しい味」とか書かれていますが、全くパンチのない「学食社食の味」というのが正直な感想です。(キーマカレーも味見しましたが、同じ感想が使えます)この味と納豆食べ放題でこの価格が安いのか高いのか、判断に困ってしまいますが、ロケーションがよかったので、ギリギリ☆4にしておきます。
土日祝日のみのお店です。前回はたまたま空いていて座れましたが、かなり行列が出来るので今回は前日に予約して訪れました。11時5分前に着きましたが、もう順番待ちの紙には7組名前が書かれていました。予約済みを伝えるとすぐに席に着かせてくれるので、予約は必要かなと思います。予め「晴天ならテラス席」も伝えて気持ちいい外でランチしました。今回は家族4人で全員違うメニューを頼み、全ての味見もしましたがどれも美味しくて、次、何をオーダーしようかまた悩みそうです。食後はお土産にたくさんの大豆製品を購入、ご近所さんへのお土産にも喜ばれます。
納豆屋さん直営のお食事処。豆腐や大豆を使った定食をオーダーすると、納豆が食べ放題という、好きな人にはたまらないランチが魅力。納豆はからしタレ、しそ海苔、ラー油、味噌タレの4種類。冷蔵ケースに入っているのを、セルフで好きなだけ取ることができる。今回は麻婆定食をオーダー。なめらかな絹豆腐に、たっぷりの麻婆あんがかかった変わり麻婆豆腐をメインに、熱々のごはん、絹揚げや焼き豆腐がたっぷり入った味噌汁、小鉢2品付。まずは食事が届く前に、納豆のみを試食。スタンダードなからしタレは、しっかり出汁が効いていて美味。納豆は臭みが少なく、大豆の旨味が活きていて旨い。やがて運ばれてきたセットのごはんに乗せてかきこめば、よくぞ日本人に生まれたと喜びにむせび泣く仕上がり。あまりの美味しさに、ついつい食べすぎて、気がつけばお腹がはち切れそうに。今日も満腹満足、ごちそうさまでした。
大豆やさんが経営する食堂。お土産やの奥にレストランがあるんだけど、実は外にもある。店員さんは教えてくれないので、「外で食べていいですか?」と聞くといいと思う。知らなくてこじんまりと中で食べて、外の開放的な雰囲気をあとから知り、豆乳とドーナツをおやつに購入しカフェ利用をわざわざした。わざわざするだけの気持ちよさ。大阪とは思えない大自然。ランチは大豆カレーと麻婆豆腐をチョイス。思ったほど大豆が入っておらず、豆腐はつるんつるんであまり大豆感はなかったかな。納豆食べ放題の納豆が美味だったのでメインはシンプルに納豆どんぶりがよかったかな。一番おいしかったのはお土産屋さんで売っていた豆乳。これはりぴしたい。北摂に住んでいれば無料配達サービスもあるよう。これ使いたかった。
国道423号線沿い、大阪のてっぺん、能勢町の隣町、豊能町役場からちょっと行ったところになる豆腐店が営む食堂です。週末限定で営業されています。また、店内で豆腐や納豆を購入できます。ランチに納豆ごはん定食を頂きました。白御飯、具沢山味噌汁、プリン豆腐、そして、4種類の納豆が食べ放題です。
ランチを頼むと、納豆が食べ放題!納豆をウリにしているだけのことがあって、とても美味しかったです。また来たいと思います!
ランチを注文すると四種類の味の納豆が食べ放題です。豆がやわらかく美味しい納豆でした。麻婆豆腐を注文しました。豆腐も自家製?で美味しかったです。テラス席あります。ぐりとよキッチンの看板は出てないので山口食品の看板の出てる急な坂道を気にせず奥まで上がってみて下さい。
600円で納豆食べ放題はかなりお得。納豆好きにはたまらない。ねぎ味噌が味も濃く美味しかった。豆腐パフェはあっさりしてるので普通のパフェのつもりで給べたらガッカリするかも。
ランチに初めて訪問し、納豆ごはん定食とコロッケを頂きました。食べ放題の納豆も美味しいですが、豆腐も濃厚で非常に美味しい。
名前 |
大豆食堂 ぐりとよキッチン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-710-839 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

納豆ご飯美味しいかったしそのり、ネギ味噌が美味しいコロッケは普通でした大自然の中で食べる食事は最高ですね豆乳ドーナツお土産に買いました。