歴史が息づく善通寺金堂。
善通寺金堂(本堂)の特徴
歴史ある善通寺金堂は、創建期の建物が兵火で消失した場所です。
薬師如来像のある広々とした敷地で見ごたえ十分です。
入母屋造りや本瓦葺の美しい建物が魅力の一つです。
歴史ある善通寺金堂。落ち着いた趣のある建物。
善通寺金堂(本堂)は東院の中央に位置し創建期の建物は永禄元年(1558年)の兵火により焼失。元禄十二年(1699年)に再建されたものです。この金堂および中門の特徴は禅宗様という建築様式に基づいて建てられています。装飾は極めて簡素ですが帰り御本尊の偉容を引き立てています。金堂(本堂)内の中央須弥壇上に座すのが本尊の薬師如来坐像です。大仏師 北川運長の作で元禄十三年(1700年)に完成しました。像高3メートル、檜材による寄木造りです。表面は漆地に金箔を押し、目には水晶を埋め込んでいます。生気に満ちたお顔をされています。拝観は自由です。(午前7時~午後5時)月例法要「薬師如来御法楽」は毎月8日に行われています。
やっぱり大きい場所です駐車場から本堂まではわりと歩きますが、段差無しで歩きやすいです。夏場は暑くて大変やけど……💦
敷地が広くて見ごたえたっぷり。
中にある、薬師如来像は二代目だそうです。初代は宝物館にあった気がする。
パゴダ5階の寺院の美しいセット。むしろ、日本人と巡礼者のグループを落ち着かせてください。(原文)Bel ensemble de temples avec pagode 5 étages. Plutôt calme quelques groupes de Japonais et pèlerins.
多宝塔の内部が公開されていたので、訪れました。とても大きな塔で、信仰の厚さを感じました。風が強くて上の階へは上るだけでしたが、結構スリルのある階段でしたので高いところが不安な方や、スカートの方は止めた方が良いと思います。
さすがに、弘法大師の生誕地‼️
素晴らしい所です❗
名前 |
善通寺金堂(本堂) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-62-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

私の癒しのお寺です。この3年来ていませんでしたが、ほぼ毎年宿泊しています。