碾茶の魅力、代々の伝承。
京都宇治茶房 山本甚次郎の特徴
代々続くお茶農家が営む、宇治独特の本格的なお茶を提供しています。
大正年間の碾茶乾燥炉が現役で、歴史を感じる貴重なお茶体験ができます。
試飲を通じて丁寧に教えてくれる、お茶への情熱が伝わる素敵なお茶屋さんです。
他の方も書かれていますが、目下接客に暗雲ありです。2018年に来店した際は、来るお客さん皆さんに、長椅子に座れる限り声をかけてお茶を振る舞う、なんとも快いお店だなぁと感動。何より甘くまろやかなお茶の美味しさに驚いたものです。数年経ち、人を選んでいるのか迄はちょっと知りませんが、掴まえた客以外は放っておく方針になられた様子。ご多忙でしょうし、コロナ対策もあるのでしょう。それは仕方ないにしても、先客と長々話し込まれていては後から来た者はどのように購入していいものやら……繁盛されて何よりです。と思ったら通販が恒常化してらっしゃいました。東戎は黙ってオンラインを利用致します。嬉しいものです。お茶の味は本当に大好きです。星一はどうやっても付けられないのです。人のいない隙を見計らっての入店お勧めします。
拘りの抹茶 碾茶 素晴らしい。
大正年間の碾茶乾燥炉が現役。
素敵なお茶屋さんでした。作られているお茶の丁寧な説明を頂きました。店主の方が、本当にお茶のこと好きなんだなと感じました。試飲させて頂いてから、買うことができました。ゆっくり時間をかけて行くことをお勧めします。
1人の客にも碾茶の説明 買う茶の入れ方と試飲をやってくれるで‼️今までの抹茶や煎茶とちゃうでー⁉️
お茶について勉強させて頂きました!とても美味しいお茶を試飲させて頂きました!宇治に来た際は必ずもう一度立ち寄ります!The best service and the best organic tea!
老舗のお茶屋さんを感じる佇まい。お話をお聞きすると、“ 茶農家 ” さんとのこと。ブレンドしたお茶ではなく、自家栽培100%のお茶を販売されている京都でも数少ない『 シングルモルト 』のお茶屋さん。思わず写真を撮りたくなる外観とご親切な店主さんに⭐️ 5つ です。
とても丁寧に抹茶にひく前のてん茶の説明をしていただき、試飲をさせていだきました。たっぷり時間をとって訪れたいお店です。
市民ボランティアのガイドで訪ねて、その後お店にも寄らせてもらいました。お茶の試飲をさせていただき、丁寧な説明つき美味しくいただきました。お茶も大変美味しく、また来たいお店です。
名前 |
京都宇治茶房 山本甚次郎 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

代々続いているお茶農家さんが出されているお店。私が、購入しようとしているお茶を実際に入れて下さり、その際に会話をした正味5分ほどの時間は大変心地よいものでした。ありがとうございました。