ふわり香る、三芳菊の魅力。
三芳菊酒造株式会社の特徴
徳島香り酵母を使った個性的なお酒が楽しめる酒蔵です。
独自性の高いラベルの妖怪アマビエ商品が人気です。
蔵見学ではお酒の製造過程を丁寧に解説してもらえます。
常に斬新な切り口でいろいろな日本酒を醸している三芳菊酒造です。ラベルも日本酒古来の物から現代でも手に取りやすいような柄が多いです。個性のある蔵ですね。
この日たまたまうだつマルシェをやってて寄りました。8種類のお酒の試飲が出来ました。普段日本酒はあまり飲まないけど『白ぶどう』って名前のお酒がフルーティで美味しかったのでマルシェ用に売っていたワンカップを買って帰りました。
三芳菊のtシャツ着て阿波池田の地にアンパンマン列車で降り立つ。ついに来た。阿波池田駅。駅を出ると商店街の入り口。そこの頭上にデカデカと三芳菊のアーチ看板?が地元愛される蔵なのがわかる。商店街を進み右に曲がる。途中、自転車に乗ったおばあさんと立ち話。きくと三芳菊の先代の奥さんと同級生だそうだ。まあいろいろ阿波池田に付いてお話を聞けた。さて三芳菊は17-8年前に都内で出会ってからのファンでした。事前に連絡して知ってたけど日曜日休みでした。日程あわなかった。お隣の酒屋で購入できました。ちょっとやってるかどうかわからない、酒屋さんでした。しかしここまで来て買わずに帰れるか。と、入ると気さくな女将さんが。三芳菊については流石に色々知っていて、三芳菊以外の地酒も買ってしまった。三芳菊に話を戻すと。独自の日本酒らしくないイラストチックなラベル、アニメチックなラベルにラベル買いしてここまできました。最近は特に味がパンクになってきたかも。冷やして飲む方がいいかないやはや、やっとこれましたな。感無量。次の日に乗った観光列車『千年ものがたり』で阿波池田にて停車するのですが、アテンダントさんと駅の歓迎係りのひとは三芳菊tシャツに気づいてくれました。
なかなか同じモノを見ない独自性の高いお酒を造る酒蔵さんです。もちろん普通酒も存在します。仄かに甘くさっぱりでフルーティー系です。ものすごい数の種類とラベルを誇り独特の味とラベルでもし店頭で見かけてもすぐ気づきます。蔵元さんも気さくでいつでも見学OKです。
自分が行った7月の連休中はお休みだった(T_T) 訪れる際には確認を。
美味しく頂きました^_^
妖怪アマビエ ラベルの商品を買いました‼️コロナウィルス退治です。御主人様が凄く感じが良かったです。
蔵見学に伺って、道具の説明からお酒のできる工程など丁寧に解説して頂きました。甘酒の試飲や酒粕を分けて頂き本当にありがとうございました。お土産に買って帰ったお酒も大変好評でした。
工場見学も出き美味しお酒がいっぱいありました。
名前 |
三芳菊酒造株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0883-72-0053 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

徳島県内の池田でフルーツのような芳香と甘さがあるお酒が買えるということを知り、寄ってみました。夏場限定の「夏の白ぶどう」という火入れをしていない純米吟醸無ろ過生原酒があり、これが目的だったので買えて嬉しかったです。夏場の炎天下の車中だと、お酒が痛む可能性があるとのことで、保冷剤と断熱材をわざわざ巻いてくれたおかげで、家まで冷たいままで運ぶことが出来ました。現在、冷蔵庫で保管中なので、良き日に開けて飲みたいと思います。飲む日が楽しみです!