京都の陶器を楽しむギャラリー。
京都陶磁器会館の特徴
京都の陶磁器のセレクトショップで、良い日本の陶器を手に入れられるお店です。
若手作家の作品が多く展示されており、買うこともできる魅力的なギャラリーです。
藤信知子さんの陶展を含む、作家の作品が楽しめるエキサイティングな空間です。
ギャラリーとありますが、京都の陶磁器のセレクトショップという感じで、良い日本の陶器をお買い求めされたいお客様をご案内しています。様々な現代の作家さんや京都の窯元の陶磁器があるので、選択の幅が広く、いつもご案内すると沢山お買い上げされます。全て日本製であり、大量生産品では無いので、それなりのお値段はしますが、かと言って全てが高価という訳でも無く、適正価格だと思います。ただ、同じようなものを大量に欲しいという場合、数を揃えるのは難しく、一つ一つ丁寧に包装されるので時間はかかります。時間にゆとりを持って訪問される事をお勧めします。
作家さんたちの作品を展示してあり、買うこともできます。彩や形など個性があり見ていて飽きません。セールで、とても素敵な湯呑みを買えました。重宝してます。
素敵な作家作品との出会いがありました。1階の作品は手にとってOKで、気に入ったら購入できます。価格は、大型で高価なものから、手の取りやすいものまで、幅広くあります。作風も伝統的なもの、モダンなもの、施釉の凝ったもの、またアクセサリーもあり、見るだけでも楽しめます。ここでお気に入りの作家さんを見つけるのも良いと思います。一部ディスカウントのコーナーもあり、陶器製のピアスを1
若手作家の作品素晴らしかったです。コロナの1日も早い終息を願い大勢の人に見て貰いたいです。
京都付近の陶器なら、まずはここで情報収集できます。
京都に行くと必ず立ち寄ります。いくたびに色々な作家さんの個展が見られてお得です。とにかく京焼き物が一挙に見られ清水寺の帰りに行って良かった場所です。
入場無料。一階は各種京焼の展示・販売。二階は個展会場。私は瀬戸物についての知識がない門外漢だが、色々な色合いと材質、形をした陶器があって楽しかった!清水寺にも近い、立地条件も良いところに、こうした紹介をしていこうという京都の陶磁器業界の意気込みを感じました。近くにお寄りの時で、時間があれはオススメです😁
見ているだけで幸せ😃💕
作家の作品も多く見応えあり。
名前 |
京都陶磁器会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-541-1102 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

1階と2階でコンスタントに展示も行っています。