練馬文化センターで楽しむ、松竹大歌舞伎の娯楽。
練馬区立練馬文化センターの特徴
中村隼人さんの松竹大歌舞伎が鑑賞可能な文化センターです。
地下駐車場があり、便利なアクセスを提供しています。
小ホールでのピアノコンチェルトも楽しめる多目的ホールです。
聖地巡礼してきました。アニメ「四月は君の嘘」で登場するホールのモデルで近くにありながら内部潜入は初めて。再度アニメを見返したが内部は作品とは大分ちがいましたが素敵なホールでした。
中村隼人さんの 松竹大歌舞伎江戸の娯楽です♪席数1500ほど、 2階奥からの鑑賞でしたが、 ステージがよく見えて堪能してきました。
大規模改修をしたホール施設。駅北口から徒歩3分。「ねりぶんJazz」が定期的に開催されます。良いミュージシャンがリーズナブルに聴けます。
喫煙情報📢練馬駅から文化センターに向かう途中に、外の喫煙所があります🚬今回は大ホールの2階からチョイと上の席だったのですが、階段脇に喫煙ルームを見つけちゃいました〜🚬キレイで広くて混んでなくて、最高でした。◕‿◕。
たまにデーモン小暮のコンサートをここでやってます。料金も手頃なので改築後にまた見たいです。
西武池袋線・西武有楽町線・都営地下鉄大江戸線 練馬駅北口より徒歩1-2分ほどに位置する区民ホールです。駅近なのはとても嬉しい。駅を出ると目の前に陸橋がありそちらを渡ると目の前にあります。途中の陸橋を渡った広場には時期的にクリスマスが近いのでイルミネーションが綺麗に飾られていました。練馬文化センターは多目的ホールでそれぞれ大中小のホールがありますが主にコンサートやイベントが開催されます。今回はフジコヘミングによるピアノ演奏と東京フィルハーモニーによるベートーベン田園のクラシックコンサートを観るのに大ホールにやって参りました。平成つつじ公園内にありベンチも程よくあるので早く到着すればそこで飲食しながら待つのもありです。入場の際アルコール消毒検温をし、チケットを見せます。2階に上がると素敵なチェンバロが飾られてあります。ホールの音響も問題なし、ステージから遠い座席の方はオペラグラスを持参すると良いですよ。杖をついてお付きの方と一緒に出てこられましたがお年をとられてもピアノを弾く際はさすがです。とっても素敵でご本人がマイクを持ちながら紹介されましたがチャーミングな方でした。またコロナ禍でマスクをしてますが咳をする際は更にタオルやハンカチなどを覆うと音が軽減されるのでエチケットを大切に。また今回はブラボーなどは叫ばないようにとアナウンスがありました。帰りは退場規制があります。ルールを守りながらであれば安全に楽しむことができます。とても癒されました。またお車の際は練馬駅北口に460台も収容できる駐車場があるので便利です。お写真載せておきます。駅周辺にはスーパーコンビニなどもあり困ることはないと思います。
何かにつけてイベントで小ホール、中ホール、大ホールでコンサートを鑑賞してきました。このエリアで世界で活躍するアーティストが来るのはこの音響システムが素晴らしいからですね。フジコヘミングさんのコンサートは大ホールで鑑賞させていただき素晴らしい体験をさせていただきました。アーティストの距離が近いのが練馬文化センターで見る醍醐味だと思います。
小ホール搬入口を利用出来れば文句無しに良い会館ですね。練馬駅目の前でアクセスもいいですね。
西武池袋線練馬駅からすぐにあります。旧は工場でした。その為敷地は広く地下駐車場は数多くの車が収容出来ます。文化センター内は福祉対応となっています。どなたでも利用出来るように配慮されています。しかし、観劇やセミナー等の会場になっていますが、椅子が硬くて狭く長時間の利用には不向きです。
名前 |
練馬区立練馬文化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3993-3311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

落語鑑賞で、始めて練馬駅に降り立ち、文化センターへ。練馬の駅前はイルミネーションが綺麗で、イメージより華やかでした。駅から直結した通路からの階段で、そこは、直ぐに文化センター入れ口。駅チカだから、とても便利だと思いました。大ホールでしたが、割りと小ぶりで、適度な傾斜がある座席は、どこからでも見やすいと感じました。トイレの数も多くて、良かったです。