南海うどんと桜島の旅。
垂水フェリー垂水営業所の特徴
新造船の第十一おおすみに乗って、快適な船旅を体験できます。
船内では名物の南海うどんが味わえ、モッチリした麺が好評です。
鹿児島市と大隈を結ぶ便利なフェリーアクセスで、時間短縮が可能です。
バイクでフェリーに乗船し、肉うどんをいただいた700円くらいだったかうどんはモッチリしているが柔いわけではなく、しっかりした麺。ツユが甘くて旨味充分。肉も甘く煮込まれ仕込まれた味。少々お高めだがフェリーで食べるとなお価値あり。桜島に、開聞岳まで見えた絶景。
垂水市と鹿児島市を結ぶフェリーに乗れる。車を直接船に乗せることも可能。本数そんなに多くないので事前に調べることをおすすめします。
誘導のおじちゃんたち、いつもありがとう。フェリー🛳️に乗るときには消せる車の人は消灯を。まぶしいんだって。でも、最近の車は消灯できないけどね。鹿児島市(鴨池)~垂水市間を40分かけて移動します。乗り込むとき、走り出すとき、「ピッ」という笛の合図とともに采配する職員の人もかっこいいよ。協力して、指示に従い、安全な運航に一役買おうね🎵フェリー代金を払うのは垂水港側ですよー🎵時々、ドック(🛳️の点検)期間が設定されると、いつもとは違うタイムテーブルで運航されるから、ホームページでチェックしたほうがいいよ🤗
垂水から鴨池まで久々のフェリー旅。お昼を食べ損なったので2階のうどん屋さんへ。特になんていうことはありませんが、窓から見る景色を楽しみながら啜るうどんの美味さ。この景色までもが味のうちなんですね。こんな食事も楽さいものです。ごちそうさまでした。
志布志方面から指宿へ行くのにで鹿児島市街地をショートカットするために利用しました。フェリーなんきゅうより便数が多いけれど、ここまで来たら桜島フェリーの方がもっと便数が多いし乗船時間も短いからトータルでは変わらなかったかな?とも感じる。フェリー内のうどんが人気のようです。いいお出汁の香りがしていました。乗船は二輪が先ですが、下船はランダムに乗用車の途中で入れてくれます。支払いは現金のみなのでいちいちグローブ外して財布出してというのが手間取るのでスマホ決済取り入れて欲しいです。
22年5月3日に、垂水→鴨池へ当日の晴天を確認し、桜島を楽しもうと利用させていただきました。35分ほどの船旅、素敵な思い出の1ページとなりました!
フェリーアクセスが抜群に便利でした。スタッフの配置と誘導も合理的で快適でした。
追記:利用が多い人は回数券がお得です。車両で乗船の場合、6枚綴り券が5回分の料金で購入できます(1乗船分もお得)但し、利用期限は2ヶ月。フェリー料金所で購入もできます。以前は桜島フェリーがメインでしたが、車両1台(運転手1名)で渡る場合は、桜島フェリーと金額に大差がなく、桜島までの燃費や動力を考えれば垂水フェリーのほうが向いてることに気づきました。桜島フェリーのようにクレジットカード払いができれば嬉しい限り。
鹿児島市と大隈を結ぶフェリー乗り場です。大隈側の垂水からの人の流れが多いのでしょう、垂水から鹿児島市へは約40分ほど、真っ直ぐ鹿児島市へ向かいます。逆の鹿児島市から垂水は約45分ほど、出港後に鹿児島市鴨池港でくるりと回転、垂水へ入港前にもくるりと回転します。その分、時間的に差がありますが、わずかなものです。フェリー乗り場にはアルコール消毒液も置いてあり、マスク着用のお願いが掲示されています。もちろん、待合室のソファにはソーシャルディスタンスが記載されてます。待合室は2階ですがエレベーターとエスカレーターがあります利用客用に100台以上駐車できる無料の駐車場が用意され、通勤等に利用されています。
名前 |
垂水フェリー垂水営業所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0994-32-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

新造船の第十一おおすみに乗れました。今までに比べて快適になったと思いました。