袋城跡で歴史を感じる。
清水の江尻城の出城であった袋城の跡です。この辺りは、かつては巴川の流れではなく、正面は海であり、沖を警戒するのに良かったのだろうと思います。江尻城のほうは、物流の水陸中継拠点だったのでしょう。用宗の持船城とともに今川氏の軍事拠点でもあったでしょう。今川水軍が居たということです。それが、今川が倒れて武田が武田水軍として継承し、それが徳川水軍となっていく。小田原征伐の時の補給もここから海路で行ったのではないでしょうか。
名前 |
袋城跡(清水袋城跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

2019/1/2江尻城の入り口と清水港を抑える出城のようなものだったのだろうか。本当になにもない。