本格的な神社、地域の守り神。
佐陀神社の特徴
佐陀神社は珍しい大社造系の形式で、非常に本格的です。
幣殿と直結しており、特異な構造を持っています。
地域の守り神としての歴史がある神社です。
切妻造妻入り 側面一間・背面一間 側面前側の柱は角柱 背面中央の柱は長押の上で止まっている 非常に珍しい形式の大社造系 幣殿直結 礎石建ちではなく土台上に建つ。
日野郡楽々福神社旧記に、「佐陀大明神は人皇七代に当って当国悪鬼蜂起し国家動揺す、依て孝徳(孝霊?)天皇之れを退治の為御幸せられ、国中悉く平定、此の時出雲の佐陀神社より佐陀大明神を勧請せられし」とある。御祭神:伊弉諾尊 伊弉冉尊大己貴命蛆貝姫または猿田彦神とする説もある。
地域の守り神。
思ったより、本格的でしっかりいた神社でした。
名前 |
佐陀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車スペースは有りますが、道幅が狭くチャリとの離合さえ出来ない場所も有ります。境内は広目で拝殿内には綺麗な絵馬が多く飾られてます。いつもは締め切られてますので綺麗なまま残ってますが、故に見ることも出来ません。祭日に合わせて行かれることをお勧めします。